生活

結婚式は華燭の宴

義理の甥の結婚式が東京であったため、久しぶりに出席する機会を得ました。 妻の家族の繋がりですから、私はいわゆる妻のおつきの者としての招待ですが、華燭の宴に招待されたことは嬉しい限りです。 久しぶりに朝早く起きて、地下鉄に乗って新幹線のホーム...
健康

私も高齢者の域に近づきつつある

10月28日、金曜日、早朝6時半ゴミ出し、もうすっかり秋らしい外気温です。 街路樹の下を、同じ背格好のちんまりした女子中学生2人が並んで歩いていました。 後ろから、ひょろりと痩せて背の高い、黒いワイシャツ姿の男子中学生が、猫背でうつむきなが...
生活

探し物が見つからない

曇ってはいるが、雲間から時々日が射しています。 少し腰のあたりがに寒さを感じるので、カーディガンを羽織りました。 今日は木曜日、一週間のうちで、最も曜日の感覚がない一日です。 名古屋の今日は、曇り、最低10度、最高19度、不足0.56m/s...
健康

頭痛がしたときは少し歩くと治ることがある

今朝は5時半にトイレで目が覚め、当然外はまだ夜の内で、街路も寝静まっていました。 もう一度寝て、口の中の渇きを覚えて、目が覚めると、妻はもうキッチンでパタパタ動き回っていました。 ゴミ袋を下げて外へ出ると、出勤するのか、赤やら黄色の装いをし...
生活

一日の多くの時間を拭くことに勤しむ

早朝6時前に、起きてまだ暗いので、寝てしまいました。 妻の声がして、また寝過ごし、慌てて、ゴミ袋を下げて、外へ出ました。 小さなゴミ袋が1つ網の下にありましたが、まるで1人住まいのようなゴミの量でした。 ゴミを減らす生活をしているのか、はた...
生活

カレンダーの週の始まりはやがてすべて月曜日になる。

10月24日、月曜日、再び1週間の始まりに戻りました。 週の始まりが月曜日と感じているのは、会社生活をしていた頃の感覚が今でも習慣になっているからです。 今でも週末は土、日であるのは、世間一般も、仕事のくびきから解放された定年退職者も同じで...
おんがく

音楽に縁遠くなったことに歳を感じる

10月23日、日曜日、日射しの眩しい昼下がり、子供たちが外で遊ぶ声が聞こえてきます。 1週間に一度だけ、ステレオのスイッチを入れ、FMチューナーからの放送を聴いています。 10時からの小川洋子の毎週様々な本を紹介する番組以外は、ほとんど個性...
その他

宅配ロボットが街中を走り回る光景が見られるのも近いかもしれない

10月22日、土曜日、今日は久しぶりに曇って、窓から入ってくるささやかな風も少し冷たくさえ感じます。 このところ、といってもかなり以前からになるが、喉の調子がよくありません。 常に痰が絡むような違和感が続いて、えへん虫がしきりに出ます。 こ...
生活

風呂の排水口からトイレの臭いが上がってくる

10月21日、再び金曜日、快晴で青空に小さな雲が散りばめられた様に広がっています。 6時に起きた時は、東の空からオレンジ色の太陽が昇りつつありました。 外へ出るには、ウィンドブレーカーが手放せません。 向こうの坂から、灰色のウェアを着た白髪...
生活

義父のお墓の護持会費振り込み用紙一枚から、色々と考えること

今日も快晴雲一つ無く、外の空気はひんやりとして、少しヒリッとする日射しとチグハグに感じられます。 朝の食事が終わってから、郵便局に行き、義父から依頼されてお寺に払う護持会費というか維持費、年一回の12,000円を窓口で振り込み手数料金110...