生活

最近のモータースポーツの電動化の潮流が面白い

1月15日、月の真ん中、午後の昼下がり、暖かい日の光が優しく感じられる一時です。 今日は、観音竹をベランダに出しました。 玄関アルコープからリビングに入れ、今年初めてベランダに出して、水やりをしました。 濃い緑のストライプが入った細長い葉が...
生活

名古屋では新年の挨拶はいつまでか

今朝は昨夜降った雪が、道路にはほとんど残っていませんでしたが、久々に草木に雪が残った光景が見られました。 ゴミ出しに行くと、エレベーターで、同じマンションに住む出勤姿のご主人とばったり出くわしました。 1月14日にもなると、新年の挨拶もしな...

遠からずEVが市場を席巻するのか

1月13日、木曜日、初詣も済ませ、1月も中旬になると大分落ち着き普段の日常感覚が戻ります。 午前中は不穏な雲が行き交っていましたが、午後から晴れ、窓の向こうには白い雲に青い空、リビングにも明るい日差しが満ち溢れます。 名古屋の予報は、曇り所...
生活

初詣のおみくじで久々に大吉

今日も良い天気で、朝から明るい太陽の日射しが眩しいほどでした。 いつものように6時ごろ起きたときは、まだ真っ暗でしたので、もう一度寝たら、妻の声がして、あれっと思ったら大幅に寝過ごしていました。 ゴミ袋を下げて慌てて外へ出て、集積場所へ行く...
料理

冬はラーメンが特に美味しい季節

今日は朝から小雨が降っていますが、さほど寒いわけではありません。 ゴミを出すのが遅くなり、マンションの中で、学校へ行く子どもや、出勤のご主人と会うたびに朝の挨拶です。 朝の5時台にトイレで目が覚めた時は、全く夜の内でしたが、雨で薄暗いとはい...
健康

高齢者は老人性紫斑が原因であざができやすい

1月10日、月曜日、良い天気が続いて、ポカポカの昼時、ベンジャミンをベランダに出して水やりをしました。 時折、リビングの観葉植物をベランダに出してやります。 全部一斉には大変なので、一つずつ出すことにしています。 今年はなぜか、シェフレラ(...
生活

コロナ第6波の兆しが心配

1月9日、日曜日、今日も朝から快晴で、リビングが小春日和です。 テレビでは、あちらこちらで成人式の会場の映像が流れています。 これからの若人たちに幸あれと祝福する式典は希望に満ちていて良いものです。 特に女性たちの晴れ着姿は華やいで、見てい...
健康

止まらない鼻血は危険な脳出血の前兆かもしれない

1月8日、土曜日、よく晴れた天気でした。 午後から、西友へ車で買い物に行くことになっていました。 この数日、コロナウイルス感染者が、急激に増えて心配な状況になってきました。 名古屋市でも、毎日感染者数が一桁で、時々ゼロもあったのに、あっとい...
小説

ジュリアン・バーンズの「終わりの感覚」は記憶のあいまいさ、改ざんされる人生について語っている

7時半にゴミを出しに行くと、青空の下、街路樹の歩道を、小さな子供たちが一塊になって列をつくりこちらへ近づき、坂を下っていきました。 しかし、静かに押し黙ったように7,8人の小さな小学生らしき子供たちが、通りすぎていく姿に違和感をおぼえました...
生活

名古屋ではほとんどが1月7日松の内で1月15日どんと焼きもある

朝からどんより曇っていて、雪もパラパラと舞っていました。 1月6日、木曜日、一般に1月7日が松の内と言われますが、関西では1月15日までです。 思わぬ相手からの年賀状が届いた場合に、松の内に、こちらからも年賀状をお返しするのがお正月のマナー...