生活

生活

妻が図書館で予約して借りた雑誌の中のページが損傷していた

3月20日、水曜日、今日は春分の日の祝日、昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。 このところ、朝日の昇る時間が早くなり、日没が遅くなりましたが、春分の日を境にさらに昼の時間が徐々に長くなります。 これからは、日一日と春を感じられるようになり、...
生活

何事も予定通りにいかないのが常

3月19日、火曜日、7時少し前に起きて、ゴミ出し、3月も早後半、まだまだ気温は低いのですが、暖かさがじわじわと感じられます。 妻が、老父母の様子を見に出かけているので、私も久しぶりに名古屋の三省堂に出かけてみました。 名古屋駅は、いつ来ても...
生活

遺言公正証書作成の最終段階へ着々と進行

3月15日、金曜日、3月も早半ば、もたもたしているうちに、一気呵成に時は過ぎていきます。 何か急かされているいるような気分にもなりますが、年年歳歳、私自身の意識と動きそのものがスローになりつつあるのかもしれません。 今日は、公証役場の公証人...
生活

法定後見人制度は地域包括支援センターや社会福祉協議会の支援を受けて区長申立が行われることがある

3月14日、木曜日、快晴、妻は実家の老父母の様子見に、私は、染髪して買い物へ、とはこのところの日常パターンです。 今日はバスを使ったので、シルバーパスは使用15回目、14×2-15=13回のマージン、ストックは1月2月各12回、マージンが溜...
生活

身寄りのないおひとり様が認知症になったら選択肢は法定後見制度のみ

3月13日、水曜日、快晴、やはり晴れると気持ちよく、昨日の雨交じりの日とは雲泥の差で心持が変わってきます。 午前中に、妻と郵便局と銀行へ行ってきました。 妻が私に話しかけるのですが、私はウンウンと答えるだけで会話になりません。 我ながら、歳...
生活

色々な事が同時進行している時には、小さな事はより大きな事に飲み込まれてしまう

3月12日、火曜日、7時頃に目覚め、ゴミ出し、外はポツポツと雨が降っていましたが、寒さはあまり感じられません。 昨日は、公証役場の公証人から、送ったメールに関して連絡があるかと思い、家で待機していましたが、電話もメールもありませんでした。 ...
生活

帰り道、マンションへ向かう薄暗い坂道の真ん中に猫

3月9日、土曜日、晴れ、ベランダに出ると、外の風がとても冷たく感じられます。 午後から、図書館とスポーツジムへ行きました。 スポーツジムは3月4回目、シルバーパスは使用11回目、9×2-11=7回のマージン、ストックは1月2月各12回、マー...
生活

遺贈寄付が推奨される国内NPO法人は数多くある

3月8日、金曜日、瞬く間に週末、7時半頃にゴミ出し、マンションに最近引っ越してきたご主人にまたすれ違いました。 行って戻るまで、ほんの数分でしかないのに、よほどがゴミ出しタイミングが合ってしまうのか、これからはもう少し早くしないといけません...
生活

必要が無ければ中々できない日常のちょっとした事の幾つか

3月7日、木曜日、快晴、一日外出せず、家の中でゴソゴソと片づけ事をして一日を過ごしました。 まずは、リビングに置いてある、ベンジャミン、カポック、パキラ大小、観音竹等の観葉植物をベランダに出して、久しぶりに水やりをしました。 妻と妻の妹が、...
生活

一旦贅沢に慣れてしまうと、それが無くなった途端に、物足りなく感じる

3月6日、水曜日、7時台に目が覚め今日もゴミ出し、最近引っ越してきた御主人と、エントランス近くですれ違いました。 ゴミ出しは、奥さんが出てくる場合と、御主人が出てくる場合がありますが、家庭の中でのマウンティングが反映しているのかもしれません...