生活 法定後見人制度は地域包括支援センターや社会福祉協議会の支援を受けて区長申立が行われることがある 3月14日、木曜日、快晴、妻は実家の老父母の様子見に、私は、染髪して買い物へ、とはこのところの日常パターンです。 今日はバスを使ったので、シルバーパスは使用15回目、14×2-15=13回のマージン、ストックは1月2月各12回、マージンが溜... 2024.03.14 生活
生活 身寄りのないおひとり様が認知症になったら選択肢は法定後見制度のみ 3月13日、水曜日、快晴、やはり晴れると気持ちよく、昨日の雨交じりの日とは雲泥の差で心持が変わってきます。 午前中に、妻と郵便局と銀行へ行ってきました。 妻が私に話しかけるのですが、私はウンウンと答えるだけで会話になりません。 我ながら、歳... 2024.03.13 生活
健康 夜更かしは認知症のリスクを高める 8月17日、木曜日、台風一過の快晴、朝から猛暑、リビングは瞬く間に31度まで上がりました。 妻に頼まれて銀行2つを回り、バスと電車を乗り継いで移動しただけでしたが、ただそれだけで汗だくになりました。 途中、Skypeで妻にメールを送ろうとし... 2023.08.17 健康
健康 視力が低下すると認知症を患うリスクが高くなる 8月16日、水曜日、早朝6時過ぎ、外の路面は濡れ、曇り空からまだ降っているかと思われたので、傘を持って外へ出ました。 妻が、90代の老父母の実家に頼まれて持ってきた使用済みの電池が入ったビニール袋を、ゴミ集積場の端へそっと置きました。 久し... 2023.08.16 健康
健康 認知症は誰にでも起こりえる 4月28日、金曜日、早朝5時にトイレで起きた後、ベッドに入り、再び6時過ぎに目が覚め、ゴミ出しのために起きました。 ゴミを出していると、父親らしい男と小学生くらいの女の子と男の子の3人連れが私の脇を通り過ぎました。 3人を見送り、トントント... 2023.04.28 健康
健康 認知症防止は生活習慣改善で効果がある 1月15日、日曜日、朝の内は晴れていましたが、午後から曇りました。 変わりやすい天気ですが、あまり寒さを感じないのは嬉しいです。 このところ、またデスクトップパソコンが急に電源が落ちたり、マウスが動かなくなり時折不安定になります。 また、電... 2023.01.15 健康
健康 義父義母が認知症のテストを受診 1月14日土曜日、朝から雨が降っているようですが、ベランダに出てもそれほど寒くはありません。 妻は実家の90代の両親が、病院で認知症のテストをするというので、付き添いのため、朝早くに家を出ました。 認知症のテストとは、4桁の数字を逆に数えた... 2023.01.14 健康
健康 認知症は誰でもなるが、個人の努力で遅らせることができる可能性がある 1日の終わりは早く、朝の始まりも、何か一つをやっている間に日は無為に過ぎていきます。 今日は月曜日、既に10月に入って、まだまだと思っているうちに、もう11日になりました。 いつもより寝過ごして、悪しき習慣にひょいと手を引かれた朝でありまし... 2021.10.11 健康
健康 認知症に陥る罠=意欲の喪失に注意 3月23日火曜日、天気も良く気持ちの良い一日です。 名古屋の天気は、晴れ、最低5度、最高16度、風速0.83m/s、湿度33%、ゴミ出しは7時半、小さな小学生の子供たちが列を作って登校していきました。 今日は風も無く、妻も実家の様子をみるた... 2021.03.23 健康
健康 認知症になるリスクを減らす 2月10日水曜日、良く晴れ上がった、正にsunny dayというにふさわしい日和です。 朝、妻の目覚ましがチリチリ鳴っているのを聞いて飛び起きました。 ゴミを一つぶら下げて外へ出ると、赤いセーターを着た女性が犬を連れて路の向こう側を公園の方... 2021.02.10 健康