5時半に起きると、東の空が明るく輝いて、まぶしい光が注いでいました。
ゴミをまとめて外へ出ると、向こうから中年の男が道の真ん中寄りを歩いてきました。
寸胴の太った男はサングラスをしていて、笑っているような、しかめっ面をしているような一種何とも言い難い顔をして通り過ぎていきました。
今日もベランダの開いたサッシからは、全く風が流れ込んできませんでした。
再びベッドへ入っても中々寝付かれず、寝返りを打っている間にいつか眠りに入っていったようでした。
今日の名古屋は、曇り所により晴れ、最低24度、最高32度、風速0.83m/s、湿度56%、関東甲信・東北で近畿・東海より早く、また去年よりそれぞれ16日、17日早く梅雨明け宣言が出ました。
昨夜、我が家の2008年製パナソニックプラズマテレビに黄色い帯状の縦線が出てしまいました。
少し前に、我が家のテレビより1年古い妻の実家の日立製プラズマテレビもさらにひどい多くの縦線が出る現象が出ました。
症状があまりに酷かったので、調べる間もなく、実家は安い40インチの三菱製液晶テレビに買い替えてしまいました。
当時ネットを調べてみると、中にたまったほこりを除去すると治った事例があるという記事を見つけました。
不具合は、帯が出て、色は緑や黒が多いようです。
このホコリを掃除したら直ったという事例が多いようです。
しかし基盤の交換が必要だという記事もあって一体どのような違いがあるのか首を傾げました。
修理代は15000円くらい掛かるようなので馬鹿になりません。
中には、パネルの不具合の場合もあると言うことなので、そうなると新品に買い換えた方が良さそうです。
故障の原因としては、中の基板についたホコリが原因で放熱出来なくなり、基盤が反って、コネクタの接触不良や、基盤回路の損傷により、帯が出る症状となるようです。
まずは、ホコリを掃除し、それで直らなかったら、基盤損傷の可能性が大きいので、モデル型式が相当古いですから買い換えを検討します。