1月22日、日曜日、快晴、外は風も無く、さほど寒さは感じられません。
朝の食事後、新聞の日曜版を読み終えて、妻と西友までウォーキングし、買い物をして帰ってきました。
風が無ければ、少々気温が低くても、少し歩けば、血が足から心臓へ脳へと巡り、体も温かくなります。
妻は私の数歩先を歩いて、私が後からついていく格好となっていますが、歩けるというのは、義母の足の不自由さがいつも頭にあるので、ありがたいことと思う意識が強いです。
私も妻も、義母と違って壮健な95歳の義父のように、いつまでも元気に歩き続けたいものです。
今日の名古屋は、晴れ所により曇り、最低3度、最高10度、風速1.39m/s、湿度45%、明日からは少し天気が崩れそうで、来週の火曜日頃からは寒気がやってきて気温が大分低下しそうです。
今日、デスクトップパソコンを立ち上げようとすると、電源が入らなくて慌てました。
以前もちょくちょく入り難いことはありましたが、今日は本体裏側のスイッチを何度入れ直しても、うんともすんとも、何の反応もありませんでした。
ネットを調べて、調べましたが、思い当たるような点は見つかりませんでした。
箪笥の裏側を回したコードが虫にでも齧られたかと思い、引いてみましたが、ホコリが出てきただけで異常は無いようです。
そして電源ユニットのケーブルを引くと簡単にぽろっと外れました。
改めてケーブルをユニットに接続しスイッチを入れ直すと、いとも簡単に起動ランプが点灯しました。
どうも原因は、毎日夜寝る前に、デスクトップ本体の裏側のスイッチを切るのですが、この時にケーブルに腕が触れて、ケーブルの差し込みが甘くなってしまったようです。
重大と思われることも、原因は単純なことが多いものです。
慌てず、焦らず、原因を調べて直せば、元に戻ります。
とは言うものの、いつの間にかパソコン机の上に溜まってしまった、レンズの引っ込まないデジカメ、電源の入らないタブレット、ストッパが摩耗したシェーバーのヘッドと劣化したシェーバー用充電池、これらも早く直して元へ戻さないといけないと思っています。