今日は、朝7時起きました。
コロナワクチン接種の副反応の影響は、注射を打った箇所が少しだけ痛いだけでほぼ全快しました。
今朝は、1カ月ぶりに、資源ゴミを出しました。
以前から、ペットボトルは、イオンに行く時に回収ボックスに捨てていましたが、最近、食品トレーも同様にした結果、資源ゴミを3週間溜め込むことになりました。
45リットルのゴミ袋なので、まだ余裕がありますが、さすがに1カ月出さないというのも気が引けます。
いつものように、ネットのところまでやってくると、先客がいて大きな袋がどさりと置いてありました。
しかし、名古屋市の指定袋ではなく、透明袋でした。
また、誰かが不法投棄していったのでしょうか。
隣のマンションのゴミ集積場所で老婆が何やらがなりたてていました。
そちらを見ると、集積場所の幅一杯に大きな家具が幾つも置いてありました。
老婆は、もう1人そこにいた主婦と話をしていて、持ってきた資源袋が置けない、こんな大きな物を私たちだけでは動かせないと怒っていたのでした。
確かに、非常識にも程がある大型ゴミの置き方でした。
世の中には手前勝手で迷惑千万な輩がいるものです。
今日の名古屋は、曇り、最低4度、最高10度、風速4m/s、湿度66度、リビングの窓際は20.6度、外では9度、寒い1日となりました。
妻がアピタに行きたいと言うので、車を出して行くことになりました。
平日の水曜日、駐車場を4階まで登りましたが、随分と空いていました。
私は、電気屋へ、妻は義父に頼まれたベルトを探しにいきました。
最近のスマホを手に取って見ると、大きさはさほど変わりませんが、テレビと同じで、縁が狭くなって画面が広くなっていました。
フロントカメラの穴が気になるのですが、中々無くすことが難しいようです。
次は、インクジェット・プリンターを見に行きました。
補充可能なビッグタンクが売りのプリンターが気になりましたが、タンクは普通で良いので、インク補充だけ可能として、廃棄タンクの掃除を容易にして、価格を抑えて欲しいものです。
その次に見に行ったのが、洗濯機です。
縦形洗濯機は、現在使用している洗濯機とさほど変わりませんが、ドラム形洗濯機は随分と大きく感じられました。
狭い我が家では、ドラム形洗濯機は設置できないのではないかと思われるました。
しばらくしてから、本屋で妻と合流しました。
帰りは、西友に寄って、イオンで購入するよりも安い食品のみを買って帰宅しました。