今日も曇り空が覆って、7時過ぎにゴミ袋を下げて外へ出ると、隣のマンションからも中年男性が袋を下げて出てきました。
お互いにちらっと見て、かの中年男は、さっさと網の下にゴミ袋を投げ込んで、元来た路を戻っていきました。
風はふわっとあっても、全く冷たくなく、ただ空気が首筋を流れた程度にしか感じられません。
エレベーターの扉に映る自分の姿を眺めながら、待っていました。
待つということは、誰かがほんの少しの合い間に上がっていったのかもしれません。
この時間に散歩でもしたのか、ゴミ出し以外にこんな時間に戻ってくる用向きとは一体何だろうと思いながら戻ってきました。
今日の名古屋は、曇り所により晴れ、最低14度、最高22度、風速0.28m/s、湿度57%、朝から午後にかけて曇り空は変わらず、一向に晴れる様子はありません。
妻が、両親の様子を見に出かけて行ったので、代わりにイオンへ買い物に出かけました。
妻のメモ書きを手にしながら、店内をグルリと回りましたが、このところ野菜が高騰しています。
新聞には、このところ物価が10%上がったとありましたが、実感では更に上がっているように感じます。
メモ書きの中のヨーグルトと、妻の好物のくるみパンは売り切れていました。
売れ残りを避けるために、ストア側が仕入れを少な目にしているのではないかと穿った見方をしがちですが、単に食料品の生産不足と物流の停滞が原因だろうと思います。
夜、夕飯の後かたずけの後、いつもは散歩ですが、丁度やって来たバスに乗って西友へ行き、ヨーグルトとくるみパン、ついでにバナナを買って帰ってきました。
夜9時過ぎの駅から来るバスは、ほぼ満席の状態でしたが、西友前のバス停でほんの2分待ってやって来た駅へ向かうバスは、大きな車体が勿体ないくらいにガラガラで、乗客は中年の男と私の2人だけでした。
乗客のいないバスはただ広くて、大きな窓の外を過ぎる街は暗く沈んで、昼とは全く違った様相を呈しています。