今日は曇っていて、時々小雨が降っています。
名古屋の予報は、小雨、最低19度、最高21度、風速0.56㎧、湿度79%、ほとんど風無く、少しじっとりひんやりする天気です。
今朝方、寝苦しくて、何度か寝がえりを打ったあと、しばらくしたら膝のあたりが少し寒くなり、毛布をかぶっていつか眠りに落ちていきました。
恐らくその時間から、外では雨が降り始めたのかもしれません。
妻に起こされて、顔を洗い、玄関の観音竹に水をやってから、血圧を測り、朝の食卓につきます。
今日は日曜日で、コロナウィルス禍に明け暮れた5月も既に最終日です。
明日からは6月で平年であれば8日頃には梅雨入りです。
明日からは学校も始まるようなので、街はまたコロナ以前に一つ戻ります。
次第に世の中が、元へ戻りつつあることは嬉しいことですが、コロナウィルスは無くなったわけではないので、注意を怠ってはいけません。
非常事態宣言が解除されて、北九州市と北海道、東京はまた少し感染者数が増えているようです。
名古屋の感染者数は15日以来ゼロを記録していますが、愛知県全体では昨日1人感染者がでたようです。
国内の感染者数はプラス45人となっているので、若干人数が増えたような気がします。
海外ではスペイン、イタリア、フランスが500人前後、イギリスが1500人前後、ドイツはほぼ収束に近いようです。
アメリカがまだ一日2万人前後も新感染者が出ていますから心配です。
なんとか早く、この世界から新型コロナウィルスが終息し、元の生活に戻って欲しいものです。
午後から図書館へ、今月最後の予約本2冊の受領に行きました。
5月21日に再開されてから、おかげで外へ出かけることが多くなりました。
バスで駅まで出ると、駅前のデパートは、日曜日ということもあってか、人の多さに驚きます。
ソーシャルディスタンスもなんのそので、エスカレーターでは、一段上がって距離と保とうとすると、後ろも一段上がって詰めてきます。
このような状態でまたコロナ第2波がやってこなければ良いがと思います。
図書館はガラガラで、返却と予約本の受領だけですから、回転も速いのかもしれません。
私の後に2人きましたが、1人は私より早く済んで帰っていきました。
6月2日からは30分だけ、書架の本を探すことができるようになるそうですが、コロナ前に自習のために訪れていた学生たちは机が使えなくて困るでしょう。
帰りは、バスで西友まで行き、牛乳とバナナと豆腐を買って帰ってきたら、妻も歩いてイオンに行ったらしく、買ってきた物が重なってしまいました。
私は何度かskypeでメールを送ったのですが、妻は応答しなかったので、不思議に思っていたのですが、彼女曰く移動中は落としたり、ひったくりに会う恐れがあるので、スマホは見ないのだそうです。
イオンにもそこかしこに椅子はあるので、一度は座ってスマホを確認してもらいたかった。
重なってしまった牛乳とバナナは、2人でせっせと飲み食いして消費するようにします。
今夜はまた12時きっかりに、図書館の予約バトルがあります。