観音竹

観葉植物

観音竹の高い茎が殆ど枯れて、残った低い茎に数枚の葉が残った状態の後の処置

11月18日、土曜日、空は曇ったり晴れたりで、明と暗が交互に入れ替わり、そのたびに気分が躁と鬱の間を彷徨うようです。 妻は、実家の老父母の様子を見に出かけているので、私は図書館とジムへ行く予定を明日に延期して、家の留守番です。 少し前まで、...
観葉植物

月曜日に植え替えた観音竹の葉が垂れて元気がない

7月22日、土曜日、今日も快晴、気が付いてみれば、7月も終わりが見えてきました。 8月に入れば、暑さは益々佳境に入ってきます。 休日で天気が良いので、どこもかしこも人出が多いかもしれません。 午後から図書館へ図書返却のため外出の予定です。 ...
観葉植物

観音竹の植え替えを実施

7月17日、月曜日、今日は祝日「海の日」です。 海の日は、1995年に制定されて1996年から施行された比較的新しい祝日です。 世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけだそうです。 元々は明治天皇が、7月20日に横浜...
観葉植物

観音竹の葉が中々開かない

7月14日、金曜日、晴れたり曇ったり、夜がほんの少し明け始めた頃に一度起きてトイレへ、 寝て6時頃に再度起きた時はすっかり明るくなっていたので、ゴミ袋を下げて外へ出ました。 既に大きな袋が出ていましたが、また不法投棄でしょうか。 管理会社が...
観葉植物

観音竹の葉が収縮して針のように見すぼらしくなった

2月13日火曜日、快晴で窓際がパッと明るくて、妻が買い物に出たタイミングで、久しぶりにリビングにある5つの観葉植物をベランダに出しました。 やかんに水をたっぷり入れて、夫々の鉢の底から流れ出るくらいに水を与えました。 加えて、スプレーを使っ...
観葉植物

今年は去年より1日遅れでようやく観音竹をリビングへ移動

12月20日火曜日、妻の声で飛び起きました。ゴミ袋を下げて外へ出ると、路は既に人の声で賑わしい。 空は曇って、今にも雪が舞ってきそうな模様です。 路行く高齢者は静、小鳥のさえずりの様に通り過ぎる子供たちは未来、永遠に変わらぬ道理です。 今日...
観葉植物

ようやく観音竹を玄関アルコープからリビングへ入れました

12月18日土曜日、朝中々起きられず、ほんのあと10分と引き延ばしているうちに、30分、果ては1時間と寝過ごしてしまうようです。 朝の太陽が元気に天頂に昇りつめて、ようやく起き出すというのは、もうほとんど病気に近いのではないかと思います。 ...