曇り空から雨がぽつぽつ降っています。
9月2日、一日雨模様となるようです。
前立腺肥大の薬が無くなってきたので、病院へ処方してもらうために出かけました。
傘をさして歩いている人がぽつりぽつりと見られます。
さほど大きくない病院ですが、待合室にいつもよりも多くの人が待っていました。
平日の午前中ですから、老人やら主婦やら中年男やらが、狭いところに座って待っているのは奇妙な光景です。
と言いながら私もその中に加わって、かなり待つことになりました。
待つことを最初から覚悟していれば、さほどいらいらすることもありません。
持ってきた小説とスマホがあれば、待ち時間もさほど苦になりません。
1時間近く待って呼ばれ、いつもと変わらないことを医師に伝え、速攻で診察室から出てきました。
待合室も、既に数人が残っているだけとなりました。
すぐに、いつもの薬が出て、外へ出ると相変わらず小雨が降っていて、少し太った中年男が駐車場に向かって歩いていました。
今日の名古屋の予報では、小雨、最低24度、最高28度、風速0.28m/s、湿度92%、とうとう最高気温が30度を切りました。
毎日食後のウォーキングにイオンまで行くのですが、最近野菜や果物の値段が上がっているようです。
どうやら、8月後半のまるで梅雨を思わせる天候のため、日照不足で野菜の生育が悪く値段が倍以上値上がりしているようです。
安いのは、ハウス栽培のシメジのようなキノコ類ぐらいのものです。
数年前には、夏の風物詩でもあるスイカを常に冷蔵庫の中に常備してよく食べたものですが、このところは高くて、年金が唯一の収入源である年金生活者には手が出ません。
スイカは甘くジューシーな果物ですが、リコピンがトマトの1.5倍含まれていて、効能として活性酸素を除去し、シミやシワの予防の他にも血糖値を下げたり、動脈硬化症を予防してくれます。
またスイカの皮には、血流改善や抗酸化作用のあるスーパーアミノ酸「シトルリン」が含まれているため、血流状態をよくしてくれる働きがあります。
硬い外皮をむいて、小さく矩形上や短冊状に切って、軽く塩で浅漬けすると、サラダとしたり、そのまま漬物として、栄養ある食卓の一品とすることができます。