10月9日、月曜日、曇り日で、起きるまでに何回目覚めてトイレへ行ったか分からないほどでした。
どうもあまり健康的な睡眠がとれていないようで、加齢に伴うものかと思っていますが、少し心配になってきました。
どうしても眠れていないと困るという事情がないため、かえって何度も目覚めてしまうのかもしれません。
夜は、自然と眠くなり、時々、意識が無くなるほど、こっくりを繰り返す頃にベッドに向かうことにしています。
今日の名古屋は、曇り、最低18度、最高21度、風速0m/s、湿度79%、少し肌寒さを感じます。
午後から、図書館へ予約図書を受領するために外出するついでに、スポーツセンターへ寄って少し汗を流すことにしました。
外は時々、霧雨が降りかかりますが、傘をさすほどではありませんでした。
窓口で、予約図書を受領して、いつものように書棚を回ることなく、退館してスポーツセンターへ向かいました。
スポーツセンターの入り口付近には、大勢の黒い制服姿の中学生らしい男の子や女の子たちが集まっていました。
スポーツセンター内で何かイベントがあったのかもしれません。
考えてみたら、今日は休日でスポーツの日でした。
スポーツルームもさぞや混んでいるだろうと思いましたが、思ったほどではありませんでした。
確かに、筋力トレーニングマシンは、ほとんど塞がっていましたが、まだサイクルマシンやトレッドミルは数台、空いているようでした。
ストレッチを終えて、マシンが空くのを待つため、サイクルマシンで時間を潰すことにしました。
しばらくしたら、頭の禿げた中年男か高齢者か分からない2人が私の左右のサイクルマシンを慣れた手付きで使い始めました。
2人ともペダルを漕ぎ始めたのですが、当然のように揃って単行本を開き読み始めました。
トレッドミルは前にテレビが備えられているので、気がまぎれますが、通常のサイクルマシンは、心拍数や消費カロリー量、走行距離が表示されているだけですから退屈なのかもしれません。
私は、その退屈なサイクルマシンを今日は20分間、黙々と漕ぎ続けました。
筋力マシンが空きはじめたので、今日は5種類を各10回2サイクルやってから、最後のトレッドミルを20分、歩きと走りを入れてこなしました。
最後に、ストレッチをしていると、先日の180度開脚を見せた80代らしき老人が、壁際にある道具を使って、腹筋をしていましたが、そのビュンビュンと動く動作の勢いと速さに驚きました。
ストレッチモニターに一番近いところにマットを敷いて、30代から40代ぐらいの痩せた女性が大きなあくびをしながら、モニターに合わせて体を動かしていました。
反省ですが、女性がストレッチしている近くへは、マットを敷かない方が良さそうです。
遠目で見る分には差支えないと思いますが、あまり近くですと相手に不快感を与えかねません。
スポーツルームへは、色々な人がやってきます。
その風景を眺めているだけで、興味深いものがありますが、寄らず付かずの距離を保つことが大切です。