7月28日、金曜日、朝は5時起き、まさに高齢者の朝のようですが、少し違います。
まずはゴミ出しをしてから、ゆっくり歩くように下り坂を走り出します。
いつも見かける、両手にストックを持った80代くらいの老爺が足早に下っていくのが見えました。
老人が立ち止まり、此方を仰ぎ見ているのを、速度を速めて追い越しました。
公園をぐるっと周って、急坂を足踏みしながら登り、出発点に戻ってきました。
我が家へ戻ると、シャワーを浴びて、またベッドに横になり、眠りに落ち込みました。
妻の声で目が覚めると、日は大分登っていて、廊下は生暖かい風が通り過ぎていきました。
起きて、食事をしながら、スマホでニュースを聞きながら、食後にまたスマホでスマートニュースを見ています。
これでは、図書館で、毎日新聞を読みに来る高齢者と何ら変わりません。
昼頃には、スマホからパソコンに変えて、やはりネットでMSNを読んでから、ブログを少し書いているうちに眠くなるようです。
しばし、うたた寝してリラックスし、エネルギーをチャージするのは大切だそうです。
時間は20分から30分ぐらいが理想的だそうです。
しかし30分から90分昼寝した人は記憶力が良くなるという学術誌の報告もあります。
スペインでの研究では、30分以下のシエスタをとった人は、血圧が上昇する可能性が21%低くなることが分かったそうです。
しかし、30分以上のシエスタをとった人は体重が重く、血糖値や血圧が高い傾向が強く、将来アルツハイマー病になるリスクが高まることが示唆されています。
何事もほどほどが良いという典型ですが、昼寝に関しては20分から30分ぐらいが丁度良いようです。
今日も妻は外出しているので、4時過ぎに、西友とイオンを回って、買い物をしてきました。
強烈な熱射で、焼けつくような暑さでした。