3月8日、水曜日、暖かくてサクラが開花してしまうのではないかと思われるほどです。
寒ければ、布団から出辛く、暖かくなれば、朝のまどろみが長く、つらつらしているうちに寝過ごしてしまいます。
天気も良くて、ポカポカ陽気なので、午後から図書館へ行く予定でいますが、ついでに栄の書店へ寄ってこようかと考えています。
今日の名古屋は、晴れ所により曇り、最低9度、最高21度、風速0.56m/s、湿度33%、ここ1週間ほどは最高気温が20度となりそうです。
やはり、花粉が多く飛んでいるのか、鼻水が頻繁に出ます。
耳鼻科で処方された飲み薬は毎晩飲んでいますが、それでも鼻はぐすぐすします。
それ以外の対策としては、食生活、睡眠が考えられます。
花粉症の症状がひどい人は、食生活の乱れ、飲酒、寝不足など不摂生をしている人が多いとのことですから、この際、生活を正すことが肝要です。
食生活は、①」乳酸菌、魚、お茶、玄米、海藻類などを意識して食べること、②甘いもの、揚げ物、刺激物を控えること、③和食を中心とした食事に切り替えること、等々があります。
①と③はともかくとして、②は中々難しそうです。
睡眠は、①睡眠時間をしっかり確保すること、②寝具や寝室の掃除をこまめに行うこと、等々です。
睡眠の基本は早寝、早起きですがこれが、中々できません。
その他、生活では、花粉症シーズンも、室内の運動は積極的に取り組むのが良いとされますが、このところ外出が極端に減って運動不足気味です。
間食も、ヨーグルトや、おにぎりなどを食べるようにすると良いそうです。
なるほどと思いますが、間食にヨーグルトはともかく、おにぎりが良いとは意外でした。
日本では5人に1人が花粉症だといわれていますから、周りでもくしゃみをする人は増えてくると思われますが、コロナ感染もゼロになったわけではないので、せめてマスクをして防衛対策です。