今日は木曜日の平日ですが、何となく土曜日のような気がしていました。
天気はそこそこに良く、妻の実家まで車を走らすには良い日和です。
ブランチの時に、いつもネットで動画ニュースを見るためにつかっているタブレットが動かなくなりました。
古いGoogle nexus 7ですが、電源が入らなくなり、充電器を繋いでも何の反応も無くなりました。
いつも、ニュースを見るために重宝していたのですが、修理可能かこれから調べなくてはなりません。
確か購入が2011年頃ですから、既に11年選手です。
今まで使っていたものが、ぱたりと動かなくなると寂しいものです。
今朝はとりあえず、私のスマホで動画ニュースを見ました。
名古屋の天気は、晴れのち曇り、最低9度、最高19度、風速5m/s、湿度27%、外にいても車の中は家の中のようなものです。
昼少し前に、家を出て車で妻の実家へ向かいました。
途中、袴をはいた小学生らしい女の子を何人も見ました。
今日は小学校の卒業式があったようです。
最近は小学生の女の子でも、卒業式に袴をはかせて正装させるのに驚きました。
これは、名古屋だけのことでしょうか。
大学生の卒業式で女性が袴をはいているのは良く見ますが、小さな子供までそのようにしているのは少し違和感があります。
しかし、晴れの日の装いとして、いつか定着してしまうのではないかと思います。
妻の実家へは、平日のためか、いつもより早く着きました。
着いてさっそく義父に、モップ絞り器を調べるよう頼まれました。
モップ絞り器はローラー式とばかり思っていましたが、洗面所の前に置かれていたのは回転式モップ絞り器でした。
症状も聞いていたのとは少し違っていて、ペダルを踏んで使っていると突然ガクンと外れたような感触があるというものでした。
ペダルの辺りから、中を覗きこんでみると、ラック&ピニオンとフェースギヤが見えました。
ギヤは全てプラスチックギヤで、ピニオンの歯先が少し凸凹しているように見えました。
プラスチックギヤは強度、耐久性のいずれも劣るので、歯飛びしたのではないかと想像されました。
歯飛びが何回か起きると、寿命はそう長くはないのではないかと義父に伝えました。
修理すると高くつくことが多いので、別の物へ買い換えた方がよいかもしれません。
帰ってきてネットで調べましたが、義父のモップ絞り器は3千円台の製品のようですが、よく壊れるらしいピニオンの値段は2個で2千円のようです。
モップ絞り器の次に、目覚まし時計を義父が持ってきました。
秒針が外れてしまったので直せないかというので、全面の透明プラスチックを外そうとしましたが、残念ながら上手くいきませんでした。
今日は義父に色々頼まれましたが、どれも不調に終わりました。