今日は天気は良かったのですが、慌ただしい一日ではありました。
名古屋は昨日に引き続き36.5度の猛暑でした。
関東では台風15号により電線が切断された場所が多くて、停電によりお年寄りが熱中症で死亡するなどの痛ましい被害が出ています。
空中に這わされた電線は台風による被害がこれからも想定されるため、地中化が提言されているようですが、洪水や冠水に対してはどうなのでしょう。
地上は水浸しで、湖状態でも、地中の電線の通るマンホールは流れこむ水を遮断できるのでしょうか。
もし可能なら、地上の景観回復のためにも、今すぐに電線地中化は始めるべきです。
今日は図書館へ行ったのですが、3時半頃に切り上げて、また防犯カメラ探しのため、名古屋市内の電気屋さんを巡りました。
2軒の内の1軒は店が跡形も無く消滅していて、いくつもの店舗が入ったフードコートに変わっていました。
確かに名古屋駅の人が多いところではありますが、いくら何でもこれだけ沢山の食楽の店をつくって、やっていけるのか、他人事ではありますが心配になります。
あちらこちら動きまわると、普段歩かない生活をしているせいか、結構な運動量です。
時間もどんどん過ぎて瞬く間に5時を過ぎ、早く家に帰らないと奥さんに叱られる時間となりました。
帰りの地下鉄も東京のラッシュ並みに混んで、ずっと立ち放しでした。
防犯カメラは今日も目的の機種は見つからず、無駄な徒労となりました。