4月20日、土曜日、快晴、何度か目が覚め、30分前、起きようと思っていましたが、ふと寝過ごしました。
心と体は、いつも逆の振る舞いで、身をあらぬ方向へ引き回します。
午前中に、妻とイオンへ買い物に行きました。
小さな女の子があちらこちらでぶら下がったり、よじ登って覗き込んだり、休日になると子供が増えます。
店内をぐるりと回ってくると、ちょっとしたウォーキングをしてきたような良い気分になります。
ポカポカする日だまりの中を歩いていくと、つつじがもうすぐ満開になりそうな街路風景です。
今日の名古屋は、曇り、最低17度、最高25度、風速0m/s、湿度71%、外へ出るとほとんど夏日のような暑ささえ感じます。
午後から、図書館とトレーニングジム、ジムは4月9回目、シルバーパスは、今日3回使って33回目、20×2-33=7回のマージン、ストックは1月2月各12回、3月19回です。
図書館の入口に着くと、また小学生くらいの目の大きな女の子が一人で親が出てくるのを待っているようでした。
目線が合うと、手すりに手をかけておどけたような動作、にっこり笑っても、生憎マスクをしているので相手には目しか見えません。
中へ入ると、まだ幼稚園ぐらい丸っとした女の子が父親の前の階段をよじ登るように登っていきました。
予約本を受領して出てくると、先ほどの小学生少女の姿はもう見えませんでした。
スポーツセンター前へ着くと、大勢の小中学生くらいの子供達と母親達が、入口に集まっていました。
今日は土曜日なので、何かスポーツイベントがあったのかもしれません。
トレーニングルームは混んでいるのではないかと思いましたが、意外と普段の平日風景と変わりませんでした。
若者や中年のおじさん連中、親子連れ、時々見かける外人さんの姿もありました。
筋力マシン、サイクルマシン、トレッドミル、いつものコースを終えると安堵感があります。
帰りは、少し時間に余裕があったので、西友で買い物をしてから帰宅しました。
このところ、というよりも以前から、人の名前が中々出てこないことがあります。
酷い時には、同じマンションのお隣さんや上の階の住人の名前が中々出てこなくて困ったことがありました。
物忘れ対策には何が良いのだろうと考えてみました。
メモ用紙を常に持って、記録する習慣をつけることができれば、少しは助けになりそうです。
洒落たカバーを購入したら、持っていることが苦にならないかもしれません。