3月23日、土曜日、朝から小雨が降って、少し寒さを感じる午前中でした。
マンションの住民の集まりがあって、私も参加しました。
1人1人の意見を聞いていると、同じ屋根の下に住む住人の思いが夫々異なることがよく分かります。
それによって、今住んでいるマンションがこの先どうなっていくのかが、薄ぼんやりと見えてくるような気がします。
マンションの行く末は、つまるところ多数意見によって決まりますから、それによって我が家をどう処するのか、今の内に考えておくに如 (し)くはありません。
留まるか、去るか、いずれは去らねばならぬならそのタイミングをどうするか、どのみち去るのであれば、資産価値を上げる方策案に与した方が有利ではないか云々、色々と加味して思案のしどころです。
今日の名古屋は、曇り所により晴れ、最低5度、最高9度、風速0m/s、湿度95%、明日から1週間は今日よりは暖かくなりそうです。
現在住んでいるマンションに住んでいるだけで掛かる費用というものがあります。
その金額で、賃貸に住むとしたら、どのような所があるだろうかと調べてみました。
名古屋市住宅供給公社のホームページにアクセスしてみました。
各区毎で、現在、空き室のある住宅の情報が掲載されていました。
現在、我が家は3LDKですが、実際上は1部屋は物置状態で使っていないので、2LDKにランクを落として検索してみました。
住む上で、最も一日居る場所はリビングですが、出来たらリビングは南側に在って欲しいものです。
しかし、古い住宅は、リビングは北側の玄関口からすぐにある場合が多く、南側には洋室や和室が配置されています。
全体的に狭い賃貸住宅が多く、2LDKでは40㎡台となってしまいます。
正に日本の住宅はウサギ小屋と言われる所以でしょうか。
新しい賃貸住宅は、流石にあか抜けて、南側にリビングを配置したものも見られますが、家賃7万円とかなり高く、現在のマンションに住み続けた方が安くなります。
午後から、図書館へ図書返却とスポーツジム、スポーツジムは3月9回目、シルバーパスは、一日で2回使って使用29回目、23×2-29=17回のマージン、ストックは1月2月各12回で変わらずです。