7月29日、土曜日、再びの週末、今日も快晴で、外は熱波にあえいでいます。
昼からエアオンを入れて、妻は編み物をはじめ、私はデスクトップでネットニュースを眺めています。
このところ、デスクトップパソコンが突然再起動することが時々あります。
そろそろ、寿命に近いかと思っていますが、再起動すれば、何事も無かったかのようにまた使い続けることができるので、当面だましだまし使っていこうと思います。
そうこうするうちに、今度は、スマホが同様に突然再起動するようになって、こちらも全く同様の症状です。
スマホは、発熱すると、ファンがあるわけではないので、放熱だけではオーバーヒートしやすいのかもしれませんが、ネットで検索してみた方がよさそうです。
私ののスマホは2015年製ですから、8年目で、スマホとしては長く使っている方かもしれません。
ネットで調べてみると、原因としてはいくつか考えられるようです。
1)メモリ不足が原因でスマホが正常に動作できず、再起動することがあるようです。下記の手順で確認できるようです。
①「設定」>「システム」>「開発者向けオプション」の順に選択する
②「メモリ」をタップする
2)ストレージ不足で、再起動することがあるようです。
「設定」>「ストレージ」の順に選択すると確認できます。私の場合は毎日ストレージを確認しているので、不足ということは無いようです。
3)アプリの不具合が、勝手に再起動する原因になります。
私のスマホには、アプリが沢山はいっているので、どれが不具合を起こしているのを知るのは至難と思えます。
もしそのようなアプリが見つかれば、削除、再インストールで復帰するとのことです。
4)OSのバージョンが古い
OSのアップデートは、ウイルスなどに対してのセキュリティの脆弱性を改善するために必要であると良く言われます。
私のスマホは2015年ソニー製なので、アンドロイド7でそれ以上アップデートすることは通常できません。何か特別のことを試さないことには不可能です。
今のところ、頻繁に再起動するわけではないので、あまりリスクのある方法を試すのはあまり気乗りがしないものです。
5)バッテリー、SIMカードの劣化
バッテリーの劣化は考えられますが、今のところ膨張や充電ができないといった不具合はありません。
SIMカードは異常を感知すると「SIMカードが挿入されていません」といった表示が出るそうです。
原因は、SIMカード自体の劣化や挿入口の汚れが考えられとのことですが、私のスマホではこのような症状は今のところありません。
5つほど考えられるようですが、今のところ思い当たることや、簡単に処置できる項目はありません。
さしあたっては様子を見ることにします。
今日の名古屋は、曇り所により晴れ、最低26℃、最高36℃、風速1m/s、湿度46%、暑い暑い8月の夏がまだ控えています。