パスワードは14文字が良いそうですが、そんなに覚えきれません

早朝5時ごろにトイレに行き、7時少し前に起きてゴミを出しました。

起きる前は何度か寝返りを打つのが、私の最近の傾向です。

寝苦しいのかというとそうでは無く、意識して起きないといつまでも寝てしまいます。

今朝は気持ちよいほどの青い空と気持ちの良い空気で、爽やかな気分でした。

今日の名古屋は、曇り所により晴れ、最低11度、最高22度、風速1.11m/s 、湿度68%、桜も2/3位が散ってしまいましたが、これからは緑が一層映える季節となります。

火曜日なので、妻がイオンヘ買い物に行く日です。

ついでにぐるっと回って、ウォーキングをしてくるのが常ですので、約1時間ぐらいは帰ってきません。

私も午後から図書館へ行く予定ですが、その前に中部電力のカテエネをカテエネIDからTCIDに切り替えます。

このような時に、いつも迷うのがパスワードです。

セキュリティーを考えると、盗まれ難いものに変更した方が良いのですが、これがために切り替えも引き延ばしてきました。

パスワードの破られる時間というのをあるブログでみましたが、よく使われる6桁の大小英字だけのパスワードは高性能パソコンですと30秒で破られるそうです。

しかもそれは2009年当時の話ですから、少し古い2016年の市販GPUを一つ使用して解析すれば、その10倍以上の速度を出すそうなので、30秒がわずか3秒ということでしょうか。

パスワードの桁数は年々上がり続け、現在は文字数は最低でも10から12文字以上必要とされ、推奨は14文字だそうです。

そのような長いパスワードは覚えきれませんと文句を言いたいところですが、最近は作り方について分かりやすく説明したブログがいくつかあります。

文字は、英語ではなく日本語を使用するようにした方が、数が多い海外からのサイバー攻撃から狙われにくくなるそうです。

お薦めは、好きな文章の頭文字を使うと良いそうです。