朝から晴れていましたが、今日は廃品回収だけなのでゆっくりと起床しました。
朝食は米国大統領選挙のニュースをテーブルに置いたタブレットで見ながらでした。
大分接戦のようで、獲得した選挙人の数ではバイデンがトランプを十数人上まっていますが、制した州の数では逆にトランプが上まっています。
選挙人の勝者総取り方式は米国独特の選挙方式ですが、とても分かりずらいものです。
日本の総選挙のように各県の代議士選挙と同じで、一票の重みづけを変えるための方式なのかどうか良く分かりません。
一体選挙人とはどのような人がどのように選ばれて、どこにいるのかがよく分かりません。
加えて選挙人団というのがあって、それは政党のようなものかと思うとさにあらずです。
中々この辺を明快に表現している説明はありません。
今日は、妻は午前中から実家の老父母の病院へ付き添いのため出かけて行きました。
私は午後から、名古屋の大須へ出かけ、明日妻の実家で交換するドアフォンで使うかもしれない単線ケーブルと、棒型圧着端子、圧着スリーブ、熱収縮チューブを買いに出かけました。
名古屋では年々電気のパーツを扱う店が減り、よく行く大須には2店が残っているだけです。
つい最近も、電装用ケーブルを扱っていたパーツ店が閉店したようです。
今回の単線ケーブルは、本体とカメラ子機の接続用、特にパナソニックの本体の接続穴が小さく0.65mmから0.9mmが指定されているため、わざわざ特別に買う羽目になりました。
ネットでは0.8mmで繋いだと書かれている記事があったので、大須で探しまわりましたがどの店にも置いてなくて、結局ある店員の言いなりで0.65mmの単線ケーブルを買ってきました。
帰ってきて、0.9mmにしておけばよかったかなと思いましたが、交換説明書には0.65mmもOKのようなので、明日はもし必要になったときにはこの線を使います。