このところ毎日曇り空が続いていて、時折晴れ間がのぞくのですが、すぐに元の暗さに戻ってしまいます。
今年の梅雨明けは遅くなりそうなので、20日以降かなりずれ込むのかもしれません。
名古屋の天気予報は、雨、最低24℃、最高30℃、風速 1.39 m/s、湿度 77%、気温はともかく、湿度が高くてすぐに音を上げてしまいます。
今日は土曜日ですが、雨が降ると中々外へ出る気がしません。
とはいっても健康上はあまり宜しくはないので、明日は図書館へ図書を返しに行きます。
胡蝶蘭の10輪あるうちの1輪が、とうとう花びらがしわしわになって萎れたので取り除きました。
あと9輪ありますが、順繰りに萎れはじめるかもしれません。
10輪咲きそろったのが5月22日ですから、随分長く楽しませてくれました。
梅雨時で胡蝶蘭にも虫が付き始めたので、防虫剤をまかないといけないかもしれません。
3株中1株の葉が黄色くなり始めたので、切り落とさないといけないようです。
ハダニやカイガラムシは見たところいないようですが、注意したほうがよさそうです。
胡蝶蘭につく虫や病気などはいろいろとあるようですが、都度調べて対処していくしかありません。
そろそろ植え替えないといけないのかもしれません。
花が枯れ落ちたら、植え替えてミズゴケも変えないといけないのかもしれません。
いろいろ手間はかかっても、毎年花を咲かせてくれる胡蝶蘭を育てるのは楽しいものです。