スマホデビューした妻から、今度はガラケーの数百件入っている電話帳を、スマホへの移行することを頼まれました。
私がガラケーからスマホへ移行した時は、全部消して新たにスマホへ入れ直したので、ガラケーの電話帳をスマホへの移行は今回が初めてです。
方法としては、最初にガラケーで電話帳をmicroSDへコピーし、それをSDカードホルダーとUSBケーブルを使ってパソコンへ読み込み、vcfの拡張子を持ったファイルのみをメールの添付ファイルでスマホへ送ってスマホの電話帳に取り込みます。
方法はいとも簡単なのですが、中々すんなりとはいきませんでした。
メールの添付ファイルでスマホへ送って、vcfファイルをクリックすると、ドコモとgoogleアカウントのいずれか選択がでてくるので、ドコモを選択するとドコモの電話帳に自動的にデータが読み込まれました。
スマホの電話帳をクリックして中を確認してみると、見事に文字化けしていました。
インターネットで調べると、原因は文字コードの違いなので,電話帳のファイルをテキストエディタで読み込んで,シフトJISからUTF-8へ変換すれば良いことが分かりました。
文字変換をするテキストエディタはインターネットから「TeraPad」というソフトをインストールしました。
vcfファイルを開き、参照ブログ記事推奨のUTF-8N(BOMなし)で再保存し、そのファイルを再度添付ファイルでスマホへメール送信して同じように操作すると、見事文字化け無しで読み込めました。