天気予報では晴れのはずでしたが、昼過ぎまで空は雲に覆われていました。
朝の食事を摂ってから、回覧板を下のポスト受けへ入れに行きました。
回覧板の内容は1月3日に町内の野良猫捕獲隊が回ってくるという連絡でした。
このお正月にどうしてと思いますが、そういえば、最近近くによく出没する2匹のノラ猫の姿を見かけません。
捕獲隊が来ることを察知して、姿をくらましたのかもしれません。
お隣さんから回覧板が来るときはドアの新聞受けに挟まっていることが多いのですが、私はアルコープの中へ入って各戸ドアの新聞受けに入れることに抵抗があるので、いつもエントランスの郵便受けに回ってきた回覧板を入れることにしています。
ドアフォンの内側になるアルコープの門扉を開けて中へ入ることは、もう他人の家へ入るのと同じような気がするので、憚られます。
普通の家では門扉を開け、庭を通って入り口ドアまで行って隣近所の回覧板を出すことは、別に普通の事と思いますが、マンションの場合、時としてアルコープ内にプライベートのものが置いてあることがあるので、入ることに抵抗を感じることが多いです。
エントランスへ行ったついでに我が家の郵便受けを開けると、ゴムで結わえた年賀状が入っていました。
私宛で、かつての会社の部下だった一人から年賀状が届いていました。
退職して既に4回目のお正月を迎えるのに、何と義理堅いのだろうと思います。
不足したはがきをまた郵便局本局へ車を使って買いに行きました。
郵便局の窓口は今日も空いていて、私の前には一人いただけでした。
近くにある長机で二人の主婦らしき女性が、一生懸命に年賀状を書いています。
年賀スタンプもあるので、地産地消で、はがきを買ってその場で書けば往復する必要がありません。
私は家でプリンターを使って年賀状をつくる習慣があるので、中々あのように器用な真似はできません。
家へ帰る途中、外へ出たついでに、ガソリンを少しだけ入れることにしました。
事務所は閉まっていますが、セルフでガソリンを入れることができます。
法律上はどこかで見ているスタンド員がいるはずですが姿が見えません。
スタンドへ入る時出る時は事故が多いので気を付けます。
家へ帰って来てから、プリンターにスイッチをいれ、年賀、宛名ときれいに印刷して、一言添えて年賀状完成です。
再び取って返して、車で郵便局本局へ年賀状を出しに行きました。
車を使うと、楽で早いのですが、省エネではありません。
正月だけの贅沢と考えることにし、普段は締めていこうと思います。
午後の2時過ぎになって、ようやく晴れてきました。
近くのイオンへ買い物に行っていた妻も帰ってきました。
今日は午後の3時から妻の実家へ年始の挨拶に出かける予定です。