天気は曇りがちでしたが、雨は降りませんでした。
今日は、マンションへ設置する防犯カメラの関係で、愛知県日進市に本社があるマスプロ電工の名古屋支店へ行ってきました。
車のナビに電話番号を入れると、簡単に場所を検索してくれました。
マスプロ名古屋支店は本社工場の敷地内にあります。
若い愛想の良い営業マンが対応してくれました。
マスプロの防犯カメラはネットではかなり人気が高いのに、地元名古屋であるにも関わらず、なぜか量販店では見られません。
現物を見るのは私も初めてでした。
形、大きさ、使い勝手も量販店においてある、同等の他社の防犯カメラとほぼ同じようでした。
地元なので、何かあった場合、対応が楽だろうとは思います。
パナソニックのようなトップメーカーの製品よりはリーズナブルではないかと思います。
但し製品は中国、台湾で作っているもののようです。
昨今工業製品は人件費の安い中国で作られている物が多く、日本国内が空洞化してしまうことを考えると、困ったものです。
電気製品に関しては、日本もとうとうアメリカのような国になってしまったのかもしれません。
無線式は安くて良いのですが、一度実際に使えるかどうか確認したいと思っていたので、貸し出しは可能か聞いてみました。
ビッグカメラでは見積訪問時の無線式カメラ動作確認を断られたので、マスプロで可能という返事が返ってきたのは意外でした。
但し、街の電気屋さんの依頼を通して貸し出すとのことでした。
今まで、量販店で無理なものは、街の小さな電気店では論外だろうと思っていました。
マンションには、電波事情の安定性を考えると、有線式を勧めますとの営業マンの話でした。
有線式はカメラとレコーダーを直接繋いで、あとはカメラ、レコーダー別々にアダプターを介して電源を供給するシステムになっています。
動力線と信号線が1本で済むカメラもありますが、ネットワーク対応で値段も高く、私のマンションで使うにはオーバースペックと思いました。
一通りカタログも含めて、説明を受けたので、帰ることにしました。
営業マンには礼を言って、マスプロ名古屋支店を後にしました。
帰りは途中でガソリンスタンドに寄り、少しだけ給油しました。
何故か洗車は専用の洗車カードを使わないといけなくなっていて、以前のように現金で洗車ができなくなっていました。
帰宅途中に街の小さな電気屋さんの店があったので、その店の主人と話しをして、防犯カメラの見積りを依頼することにしました。
店の主人が、その場でマスプロへ電話をして、現地での工事見積の訪問時にマスプロから防犯カメラ貸出しをしてもらい、確認できることになりました。
追って私のマンション訪問の予定日を電話連絡してもらうことになりました。
恐らく最終的には、有線式防犯カメラを選択することになるかと思いますが、懸案だった無線式が使えるか否かの判断が、ここへきてようやくできる目途がつきました。