7月5日、水曜日、5時少し過ぎに起きて、今日は不燃ごみを出しました。
既に大きな袋が1つ出ていましたが、昨夜のうちに出したのかもしれません。
我が家の小さい袋を一つその隣に置きました。
せっかく早朝に外へ出たので、また公園の周りをゆっくりジョギングをしてきました。
今朝は、痩せた紺のTシャツの男が走っているのを遠目で見かけました。
毎日走ったら、さぞや体が引き締まるのかもしれません。
家へ戻ってくると、またシャワーを浴びました。
この爽快さは病みつきになるかもしれません。
今日の名古屋の天気は、曇り、最低22度、最高28度、風速1m/s、湿度77%、蒸し暑いのですが結構風は強く吹いています。
昨日、ブルーレイレコーダーがおかしくなったので、本体のカバーを外し中を覗いてみました。
多少ホコリはありましたが、中は比較的きれいです。
一応ハンディ掃除機でホコリを吸い取り、綿棒とアルコールで基盤の細かいところを掃除しました。
いくつかコンデンサーはありましたが、液漏れなどはありませんでした。
基盤でとくに焼けた部分なども、見受けられません。
ケーブル接続側に貼ってあった銘板には2015年製造とありましたから、8年前で、古い電化製品の多い我が家では、それほど古いわけではありません。
蓋をあけたまま、電源ケーブルを接続すると、本体スイッチで、電源入り切りは問題なくできました。
昨夜動かなくなった、ディスクの開閉も本体スイッチ、リモコンいずれからもできるようになりました。
外部HDDを接続しましたが、本体の表示だけでは認識しているのかどうか分かりません。
カバーを取り付け、再度リモコンで動作するか確認してから、テレビ下のラックに戻しました。
昨日、ブルーレイレコーダーが全く反応しなくなった状態よりは改善して、ブルーレイレコーダー本体に内蔵されているHDDがきちんと動作するようになりました。
残念ながら、外付けのHDDは相変わらす認識していないようです。
いくら、ボタン操作をしても、外付けのHDDであるUSB-HDDの表示は出てきませんでした。
テレビ本体の電源を一旦落としてから再起動すると、また昨夜と同じく、ブルーレイレコーダーを操作するリモコンがうんともすんとも反応しなくなりました。
ブルーレイレコーダーの電源コードを外して、しばらく時間を置いてから再接続したら復帰しました。
昨夜の不具合の症状はこれだったのかもしれません。
ブルーレイレコーダーの中を掃除したのは、無駄だったのかもしれません。
相変わらず、USB-HDDの表示は出ないままです。
ブルーレイレコーダーを一番よく使う妻が、不満たらたらですから、早晩解決しないといけません。