今日は小雨、すっかり涼しくなって、こもままもう冬にまっしぐらかと思っていますが、天気は気まぐれ、いつまた暑さが戻ってくるか分かりません。
しかし、暑くなれば、またカーディガンやウィンドブレーカーを脱ぎ、シャツを半袖に戻すだけのことです。
秋が多分間違いなく訪れることでしょうから、そのまた先の冬を見越しながら生活をしていくことができることはとても幸せなことです。
名古屋の天気は、雨、最低16度、最高22度、風速0.28m/s、湿度100%、日曜日なのに、なぜか今日は外へ出ませんでした。
一日、一体何をやっていたのか、思い出せません。
妻がキッチンから呼ぶので、何事かと思ったら、シンクの直上の20Wの蛍光灯が点滅していました。
先日キッチンのコンロ上換気扇についている15Wの蛍光灯を交換したばかりです。
よく品質がそろっていたのか、お隣の蛍光灯もまた時期を同じくして、寿命を迎えたようです。
まずはグローランプを外して交換してみましたが、やはり真っ黒です。
先日買った予備がありますから、さっそく出番がやってきたというわけです。
交換してみましたが、相変わらず蛍光灯の点滅は変わりませんので、蛍光灯を交換しないといけません。
ネットで、20Wの蛍光灯の価格を調べると、配送費が無料のヨドバシドットコムが、amazon、楽天、Yahooを抑えて最安値です。
夕飯は、妻が手元が暗い中で、夕飯を作ってくれました。
発注が夜になってしまったため、多分明日品物が到着することは難しいだろうと思います。
キッチンで手元が暗いのは危ないので、我が家の他の箇所で使っている蛍光灯で20Wがないか調べました。
最も使用率が少ない玄関は残念ながら30Wでした。
洗面所の洗面台上のカバーを外すと、幸い15Wと20Wの蛍光灯が嵌っていました。
鏡に顔を映すのには、15Wだけでも何とかなるので、20Wを外し、キッチンの蛍光灯を交換しました。
洗面台が少し暗いのを辛抱すれば、明日1日ぐらいは凌げそうです。
全開の蛍光灯の15Wは色味が随分と異なっていたので、今回は現在使っているものとなるべく合わせようと思います。
蛍光灯には、電球色、温白色、白色、昼白色、昼光色がありますが、キッチンなどで、隣合っていると、この色の違いが、随分と異なっているように見えます。
昼白色、昼光色の違いだけであるのに、昼光色に対し昼白色は黄色っぽく見え、さらに色温度が5000Kと6700Kで随分と明るさも異なって見えます。
加えて三波長形昼光色というのがありますが、色の見え方が変わってくるようです。