図書館の貸出図書の損傷は代品を入手して弁済

2月17日、土曜日、曇り、暖かい一日と言ってよいかもしれません。

2月半ばを過ぎて、既に春の息吹を感じる陽気となっています。

私には現在同輩の友達はいないので、果たして同年代の人間が何をどのように感じ、何を考えて、毎日を過ごしているのか分かりませんが、多分そう大して違いはないのではないかと思います。

幸い、体の痛みや苦痛はないので、総じて快適な生活を送ることができていることに感謝すべきかもしれません。

今日の名古屋は、曇り、最低9度、最高14度、封国0m/s、湿度82%、夜になってもキッチンカウンターで18度、一日曇って日差しが射さなかった割には、随分と暖かい室温です。

午後から、2月8度目のスポーツジム、シルバーパスは今日で31+3=34回、17×2-34=0回とうとうマージンがゼロになりましたが、まだまだ1月12回のストックはキープです。

スポーツジムの前に、図書館へ寄って、昨日ページが引っ付いてしまった雑誌を窓口で提出し、正直に詫びました。

少し待たされてから、担当の女性が下の事務所からやってきて、別テーブルへ案内されました。

雑誌の表紙だけではなく、見開きのページも損傷をうけているので、同じ号の雑誌、もし入手困難であれば最新号の雑誌を入手して弁済することになると説明してくれました。

特に感情的な叱責は無く、淡々と処理について説明してくれたので安心しました。

対応してくれた女性に、貸出し図書損傷に対し再度謝罪し、対応に対して礼を述べてから早々に図書館を出ました。

ジムへ行く途中で、スマホで検索すると、アマゾンで雑誌のバックナンバーが、郵送料無料で購入可能であることが確認でき安心しました。

しかし、書籍には再販制度があるので、ネットであろうと、実店舗であろうと定価で販売されています。

アマゾンで発注すると、雑誌を発行している出版社から直接送られてくるのではないかと思います。

多分最寄りのブックショップでも同じではないかと思います。

どちらでも良いのですが、掛かる時間と費用を確認のため、明日最寄りのブックストアへ電話で確認をしてみようと思います。

今日のジムは混んでいましたが、結局は筋力マシンもいつもと同様にトレーニングできました。

いつもよりも、若い女性が目立ったのは、土曜休日で普段仕事で来られない女性たちがトレーニングに来た為かもしれません。

今日は、開始時、終了時、いずれもストレッチ無しで退出したので、後で体の節々が痛くなるかもしれません。