今度は血圧計の測定データを記録するパソコンのエクセル互換ソフトがおかしくなった

7月8日、土曜日、曇って、険悪な空模様ですが、降りそうで降らない状態です。

義父に頼まれていたルーペをまたネットで調べていました。

義父が好みそうな少しレトロっぽい製品は、少し値が張るようです。

しかし、数万円するほどではないので、あとは本当に好き嫌いだけの選択です。

球面レンズというのもありますが、レンズがプラスチック製でないとやはり高いようです。

たかがルーペですが、中々悩ましい選択です。

今日の名古屋は、小雨、最低26度、最高34度、風速0m/s、湿度94度、ともかく蒸し暑いので体がべたべたして心地良くありません。

週に1回、血圧計に記憶された測定データを、パソコンのエクセル互換ソフトを使って記録するのですが、そのソフトが調子悪くなりました。

新しいデーターを入力して保存すると、いつまで経っても終わらず、エラーが出て停止します。

ソフトをタスクマネージャーを使って、強制終了すると、それまで入れていたデータが消えてしまいます。

これまでも、ちょくちょく同じような不具合が起きていたのですが、2種あるエクセル互換ソフトを切り替えると上手く入力保存が出来ていました。

今回は、この手を使っても駄目なので、残るはソフトのバージョンアップかと考えています。

丁度、タイムリーに新しいバージョンアップがあれば良いのですが、無いとしばらく放置になります。

もう何年も一つのファイルで記録を保存しているので、データが大分重くなっているのかもしれません。

ファイルを西暦毎に分割した方が、ファイルを開くのも、保存するのも楽になるかもしれません。

このところ、色々なものが調子悪くなりますが、ブルーレイプレーヤーのUSB-HDDも、その後、認識が出来ず、ネットで調べた対策をいくつかトライアルしてみましたが改善が見られません。