4月5日、水曜日、今日もゴミ出しがあり、分別されたゴミは何かしら毎日出して切るような気がします。
しかし、再資源化して、省資源に協力することは、この地に住む者としての義務とも思います。
今日も妻は、老父母の病院への通院に付き添いのため、外出しました。
老父母とも90代のため、医師の質問に対しても大分、反応が遅くなっているようです。
特に義父は耳が遠くなっているので、付き添いの妻が、医師の質問に答えることもあるようです。
他人事ならずで、71歳の私にとっては、明日はわが身です。
私たち夫婦には子供もいないので、実の娘に付き添われる義父義母がうらやましく思えます。
名古屋の天気は曇り、最低14度、最高21度、風速2m/s、湿度51%、もう一つのブログを書いているだけで一日が瞬く間に過ぎました。
現在の冷蔵庫を新しく購入した時に、どれだけ電気代が安くなるのか調べていたのですが、少し勘違いをしていたことに気づきました。
冷蔵庫のドアを開けて、中を覗くと、内側に年間消費電力量が記載されているのですが、実はJIS規格が2016年に変更となって、最近のカタログに掲載されている冷蔵庫の年間消費電力量と単純に比較することができなくなっていました。
この単純に比較できない不都合を解消するために、環境省が提供するネットで公開されているソフト「しんきゅうさん」というのがありました。
単純に現在使用中の冷蔵庫の型式と、新しく購入する予定の冷蔵庫の容量、メーカーを入力して型式を選択することにより、どれだけ電気代が安くなるのかを確認することができます。
我が家の冷蔵庫は2002年製なのであまりに古くて、型式が見当たらないと表示されてしまいました。
しかし、購入年と、容量を入力するだけで、その年の平均的な冷蔵庫の年間消費電力量から、2016年のJIS規格を加味した換算値を自動的に計算して、年間の電気代を出力してくれます。
これで、計算させると、三菱のカタログ記載の中で最も年間消費電力量が小さい機種を購入した場合、年間で1万円以上電気代がお得になることが分かりました。
何事も、色々調べてみると、今まで思っていたのとは、全く異なる結果が出てくることがあります。