1月16日月曜日、朝は曇っていましたが、午後日射しが一時射しました。
室温もさほど下がらず、キッチンで17度、窓際で16.8度です。
電気ヒーターのスイッチを入れましたが、昼頃には切りました。
昨日は、妻が友人の演奏会と夕食会に行ったので、イオンへ買い物へ行き、夕食はお餅で磯辺焼きと安倍川餅で簡単に済ませました。
私は食には全く拘りが無いので、簡単な食事でも全く不満無しです。
今日の名古屋は、曇り、最低6度、最高11度、風速1.11m/s 、湿度79%、天気は不安定ですが、昼時は暖かいので暖房費も節約できます。
去年の11月にプラズマテレビから液晶4Kテレビへ買い替えてから、確かに使用電力量は減っています。
中部電力のカテエネで見ると、昨年の同月度と比べると24%減っています。
このままいけば、1月も減っているのではないかと期待しています。
今回購入したテレビの新しい機能として、android TVであるということなので、先日設定してみました。
インターネットに繋いで、Youtubeを観られるようにしたのですが、加えて、日本最大の無料動画配信をしている「GYAO」をリモコンの「My.Choice」ボタンを押すことにより簡単に観られるように設定しました。
前のテレビでは、パソコンから線を繋げないと観られない煩わしさがありましたが、これで、かなりの数の映画を好きな時に容易に観られるようになりました。
「GYAO」の無料映画は玉石混淆ですが、たまには優れた作品を観ることもできます。
あとは、パソコンと同様に、テレビで検索やブログ・ホームページの閲覧ができたら、更に利用の範囲を広げることができます。
残念ながら、よく知られたブラウザであるChrome・Firefox・Edge・Opera等はAndroid TVに非対応のようです。
過去にはChromeがAndroid TVに対応した時期もあったようですが、2018年12月時点ではNGとなっているので、別のブラウザアプリを探さないといけません。
まあ、急ぐこともないので、新しいテレビの機能を楽しみながら、色々と試してみたいと思います。