1月9日、月曜日、晴れ、リビング窓際で19.7度、キッチンで17.8度、同じ空間の中の端と端であるにも関わらず随分と室温差が出るものです。
昨夜は妻の気分が悪くなったので、私が、みそ汁を作り、カボチャを油で炒め、トマトで卵焼きと魚の切り身をフライパンで焼いて夕飯を準備をしました。
用意が終わる頃には、妻も回復して、キャベツの千切りや魚の盛り付けをすることもできるようになり、夕飯は普通に食して、早めに風呂に入り就寝しました。
自律神経が不安定になるためか、私も時々、ふらりと立ち眩みに似た症状になることがありますが、女性の場合はそれが顕著になるのかもしれません。
歳をとると、誰しもなる症状かもしれませんが、大事にならないよう要注意で、しばらく安静にして、中々体調が戻らない時には、医師の判断を仰ぐ必要があります。
今日の名古屋は、晴れ、最低3度、最高12度、風速0.56m/s、湿度52%、昼間は、家の中にいるとうららかな春のような暖かさで、つらつらとまどろみ午睡に落ち込みそうです。
ネットには実に多くの情報が流れていますが、知りたい情報を探ろうとすると、かなりの時間を要することがあります。
ホンダのジェイドは、2015年に販売開始され、2020年には早々に生産が終了しました。
中国では先行して2013年から販売されていた車種で、日本での販売は2年遅れでした。
中々スタイリッシュな車でしたが、なぜか不人気者ということで、生産が終了したようです。
中古車を探している中で、興味をもったのですが、価格コムで調べてみると、まだまだ価格が高くてこなれていません。
ホンダの1モーター式のハイブリッドで、1.5リッターの直噴4気筒エンジンと組み合わされたスペック的には魅力ある仕様の車です。
この車で、ふと思いついて、多分タイミングチェーンが使われているであろうけれど、どうだろうと調べてみましたが、このエンジンの構造を知る情報が出てきませんでした。
価格コムや,みんカラ、wikipedia と探ってみましたが、半日かかっても、その情報に到達できませんでした。
結局、夕食後に再度スマホで調べたところ、「タイミングチェーンに関するウルトラパーフェクトガイド」というサイトで、ホンダ ジェイドのエンジンはタイミングチェーンを使用していると分かりました。
何事にも、根気が必要です。