曇り日、朝方、涼しいを通り越して、肌寒さを感じるようになりました。
廃品回収の新聞を抱えて、駐車場の入口に運びました。
既に出ていて、新聞の束が腰ほどの高さになっていました。
段ボールは壁に立てかけてあります。
このまま雨が降らなければ良いのですが、午後にはトラックが、回収に来る予定です。
今日の名古屋の天気予報は、曇り、最低16度、最高20度、風速2m/s、湿度70%、急に気温が下がって、暑くなり始めて以来、初めて長袖に着替えました。
自宅内のネットはNTTの光ケーブルですが、プロバイダーは、OCNです。
格安スマホもOCNモバイルONEですから、WEBもMOBILEもOCNです。
前々から、OCNのgooポイントサービスが10月末で終了するメールには気づいていたのですが、中々ぎりぎりにならないと動かない質で、放置していました。
ようやく重い腰を上げ、まずは、OCNメールアドレスとdアカウントを連携する必要があるので、操作を始めました。
しかしOCNメールアドレスは、NTT光ケーブルのOCN契約とOCNモバイルONEのOCN契約でそれぞれ別のメールアドレス即ちIDがあります。
以前にメルカリでポイント狙いでdアカウントを作ったことがありましたから、そのdアカウントに、OCNの2つのメールアドレスを追加して連携することにしました。
少し面倒で、こんがらかってくるのですが、dポイントはNTTドコモが提供しているポイントサービスです。
OCNもNTT系ですから、わざわざユーザーに連携操作させるのではなく、本元でシステムの一元化をしてくれれば良いのですが、ユーザーにポイントの移し替えを呼びかけ、もしやらなければ10月末でポイントは消滅すると脅しをかけてきているのです。
というわけで、何とか連携操作は完了したのですが、実は、gooポイントは100ポイント単位の制限のある「OCN料金の支払いに使う」か、もしくは1ポイントから交換できる「dポイントと交換する」2つの選択ができます。
ここで、更に制限があります。
「OCN料金の支払いに使う」は、毎月の支払金額の大きいNTT光ケーブルの支払いには使えません。
「OCN料金の支払いに使う」はスマホのOCNモバイルONEの支払いにしか使えません。
私のスマホの契約支払い料金は基本的に毎月550円ですから、今まで使わなくて溜まってきたgooポイントは若干余ってしまいます。
まあ余る分は、「dポイントと交換する」を利用すれが良いのですが、こちらは上限が99ポイントで超える分は何回かに分けて交換申請する面倒臭さがあります。
しかも「dポイントと交換する」が反映されるのは翌々月といいますから、忘れた頃に初めて使えるようになるという悠長さです。
少し面倒になってきたので、午後から図書館へ図書返却のため外出する予定もあり、また明日ということで、中断しました。