2月19日、土曜日、朝から曇っていました。
食後、雨が降ってこないうちに、西友へ車を使って買い物に出かけました。
5%引きの日の西友は駐車場が混むので心配していましたが、さほどでもなく安心しました。
妻が買い物リストを片手に、次々とカゴに入れていく運搬係として、私はついていきます。
西友もウォルマートが撤退して、これからどうなることやら心配ではあります。
今日の天気は、曇り後雨、最低0度、最高9度、風速3m/s 、湿度50%、午後から雨が降ってきました。
西友から帰ってきてから、Gmailの「安全性の低いアプリの許可」を無効へ戻し、「2 段階認証プロセス」設定を行いました。
これで、Thunderbirdの、受信メールがエラーが出て上手く受信できない不具合は完全に解消するはずでしたが、そうはなりませんでした。
相変わらず「アカウント”Gmail”へのログインに失敗しました」というエラーメッセージが出てくるのにはがっかりしました。
ネットを再度検索して、とうとうその原因が分かりました。
結果として、問題となっていたGmailアカウントでは ThunderBirdが接続されていなかったということが原因でした。
何事も分かってしまえば、なんだそんな原因でと思ってしまいますが、そこへ至るまで随分と長い時間がかかりました。
同じGmailの別のアカウントでは受信メールがエラーが発生していなかったので、どうもおかしいとは思っていました。
解消の方策としては、Thunderbirdの「アカウント設定」で、「認証方式」を「通常のパスワード認証」から「AOuth2 」へ変更し、自動的に開くGoogleアカウントへのログイン画面でメールアドレスとパスワードを再入力することにより問題が解消しました。
この「AOuth2 」が何なのかよく分かりませんが、この方法はネット検索して見つけることができました。
世間には頭の良い人が随分といるもので、分からないことはネットで検索すると、たいがい解決する昨今です。