起きたときは晴れていましたが、どんより曇って、今にも降ってきそうです。
朝は5時半ごろから1時間ごとに目覚めているようです。
今日は、妻の実家へ車で行く予定でしたが、妻の調子が悪くなったので中止です。
税務署から「扶養控除等の見直し」の通知が届いていて、昨夜、出すまでの準備をしていたので、ポストへ投函のため歩いて外出しました。
封書は返信用ではなく、84円の切手を貼らなければいけません。
税金をとる側のための調書に対して、税金を払う側に切手代を負担させるというのは一体どういうことでしょう。
今日の名古屋の天気は、にわか雨、最低22度、最高29度、風速0.83m/s、湿度64%、今にも降ってきそうな空を見ていると、今日は車で出なくてよかったかと思ってしまいます。
雨の日の運転は視界が悪くなるので、なるべく運転しないようにしています。
特に私は飛蚊症があるので、気を使います。
飛蚊症は治る病気ではないので、せいぜいできるのは生活環境に注意することぐらいです。
飛蚊症は、加齢に伴う硝子体の変性、出血、炎症などによって、硝子体に濁りが生じることで起こるとされます。
60歳以上であれば60%以上が症状を持っているといわれます。
私は中学生の時に真っ青な空にゴミが一つ浮いているのに気づいたのが始まりでした。
飛蚊症は歳とともに進行して、網膜に穴が開く網膜裂孔、網膜が剥がれる網膜剥離など危険な眼病の場合もあるので、定期的に眼科で点検してもらう必要があります。
私もそろそろ眼科へ行って調べてもらおうと思います。
普段の生活では、毎日パソコンを見ていますので、あまり良いことはありません。
せいぜい1時間に15分ほど目を休める程度のことですが、それすら十分できないことがあるので、トイレに立つのにかこつけて目を休めるようにしています。
あるブログでは人参ジュースのβ-カロチンが網膜の機能には不可欠であること、加えて優れた抗酸化作用があることから勧められていますが、中々たいへんなので、せいぜい食事の中で意識して摂るようにしています。
その他いろいろと目に良い食品はあるようですが、要は偏らずバランス良く食事を摂ることに尽きるようです。