今日は晴れたり曇ったりで少し不安定ですが雨は降らないようです。
名古屋の今日の天気は、曇り所により晴れ、最低9度、最高21度、風速0.56m/s、湿度26%、今日は久しぶりに何もない日です。
午前中から、妻は実家の老父母の様子を見に出かけたので、私は残って留守番です。
一緒に行こうかと尋ねると、久しぶりに途中で色々見ていきたいとのことで、また後日、車でお米を届ける時にということにしました。
家で一人で居ると、不思議と開放感を感じるものです。
多分妻が、一人で居る時にもそのように感じているのかもしれません。
妻が出ていってから、早速車のバッテリーを駐車場の愛車から外してきて、充電を始めました。
かなり頻繁に充電を行っていますが、そのおかげで、私の車の使い方では、バッテリーの寿命が従来2年くらいしかもたなかったのが、確か2017年に購入しているので、3年が過ぎて4年目に入ろうとしています。
パルス充電機能の効果のほどは良く分かりませんが、バッテリー充電器のおかげでバッテリーが随分と長持ちするようになりました。
バッテリー充電器はメルテックMP-220で価格は 7,265円、現在のバッテリーはパナソニックカオス80B24L、10,391円(アマゾン現在価格)ですから、もうバッテリー充電器の購入費用の元は取ったようなもので、バッテリーを安く買ったのと同じ効果があります。
しかし時々、駐車場でボンネットを開けて、ごそごそやっているので、マンションの住民は不信の目で見ているかもしれません。
先ほど4時ごろに充電完了していたので、今日は充電時間4時間半といったところです。
終わったところで、早速バッテリーを車へ戻してきました。
途中で1階の御主人が車で帰ってきたので中断しましたが、いつ何時、車が帰ってくるか分からないのが、マンションの機械式駐車場の難点です。
バッテリー取付が終わってしばらくしたら、妻から帰るメールがSkypeへ入りました。
最近LINEの個人情報漏洩・流出がニュースで取り沙汰されています。
中国の関連会社からアクセス可能であったり、親会社が韓国の会社NAVERであったために、個人情報が韓国のサーバーに保管されていたりで、従来ネットで心配されていたことがそのまま明るみに出てしまったようです。
今回LINEが、日本のソフトバンク関連の会社旧Zホールディングスと経営統合されたために、こういったセキュリティーに関する問題が改めて浮き彫りされてニュースで大きく取り上げられたようです。
私の妻も友達との間で、LINEはよく使っているのですが、今回ニュースで問題が発覚する前に、私から何度も妻に説明したのですが、みんなが使っているからということで馬耳東風でした。
LINEはもともと韓国のNAVER傘下の企業で、経営統合後の新Zホールディングスはソフトバンクの連結子会社となりましたが、株式はソフトバンクとNAVERが50%ずつ保有しており、現在もNAVER側のリソースを活用していると見られるので、相変わらず韓国の関与については注意深く見守っていく必要があると考えられます。