朝から良く晴れて、今日はまだ暗い6時頃に起きました。
白々と明けてくるのですが、夜の宵闇の雰囲気がまだ残る早朝でした。
心なしか吹く風もうすら寒く、ジッパーを首まで上げました。
ゴミ出しは私の朝のお勤めとはいえ、これから辛くなりそうです。
戻ってきて、毛布の山のようになった寝床にも潜り込んで、眠りの世界へ入っていきました。
起きると1時間遅れで、妻は既に活動を始めていました。
私が寝ている間に宅急便が来て、ネット発注していたドアフォンが届いたようです。
随分と早く着いて安心しました。
今週の金曜日にも実家へ行って取付できそうです。
朝食後、梱包を開いて、内容物の破損や不足がないか確認しましたが、大丈夫そうです。
説明書を一応読んで、取り付けの手順を頭の中で辿ってみました。
心配は信号線の穴が小さいので、現在実家の製品はアイホン製なので上手く繋がるかです。
説明書には0.9mm以下となっていたので、改めてネットで取付事例をyoutubeで観ると0.8mmの単芯線を圧着スリーブで繋いで取付をしていました。
ホームセンターかヤマダ電機で予め購入しておいたほうがよいかもしれません。
ドアフォンの交換が終わった時、また古いドアフォンを引き取ってこなければいけませんが、廃棄方法はどうなっているかネットで調べてみました。
ネットでは、多くの場合、不燃ごみで処分できるとあったので、改めて名古屋市のホームページで確かめてみました。
名古屋市のホームページのゴミ分別方法のコーナーにあいうえお順に調べることができるページがありました。
テレビドアフォンの項目は無く、インターフォンとあって、可燃物と記載がありました。
幾つかのネットの記載と異なっていました。
丁度そのページにメールで質問できる欄があったので、確認のため、質問内容を記載して送信しました。
今日は文化の日なので、回答は明日以降かもしれませんが、廃却は別に急ぎません。