朝起きて、空青く、白い雲が浮かんで、温かいのに、風が少しひんやりとして感じられる幸せを感じます。
起きるほんの1時間の間に、妙な夢をみました。
ガラス張りの部屋に居て、眼下に街の人通りが見えました。
下に降りていってバスに乗ろうとしたら、乗り遅れてしまったそんな夢でした。
起き上がって、今の夢は一体何だったのだろうと訝しく思いながら、洗面所でザブリと顔を洗ってしばらくしたら、夢のほとんどはもう忘れていました。
朝食後、妻が明日実家へ行くことになっているので、明日が西友の5%引きの日ですが、買い出しに車で出ました。
明日また私が必要なものを買うために西友へ行くことにしたので、今日は最小限としました。
それでも今日は日曜日なので、お客さんは家族連れが多くて、結構賑わっています。
少し軽めに買って、早々に戻ってきました。
10月も25日を過ぎると、11月が見えてきます。
郵便ポストに、1年間点検のハガキがディーラーのネッツから届いていました。
前回私の車に9万円の油漏対策シール交換を突き付けた相手なので、どうしようかと思っています。
私の車にとっても、次第に時間が迫ってきたというところでしょうか。
しかし今のところ、何か起きない限りは車は快調そのもので、エンジンの音もそこそこに静かです。
維持費を考えたら、軽自動車のトールバン以外の選択は無いと思っていますが、相変わらず妻に反対されています。
もたもたして決めかねているうちに、時間が無くなっていきます。
家へ帰ってきてしばらくしたら、佐川急便から電話が入りました。
まさかと思ったら、先日ネット発注して4日から5日かかると思っていた食器乾燥機を届けるため、在宅を確認する電話でした。
発注したのはつい2日前の事でしたから、名古屋にあるコジマ電気の量販店に在庫があったのかもしれません。
箱はかなり大きくて、やはりプラスチックのカバーが割れやすいので発砲スチールが挟まれて着ぶくれしたような梱包です。
明日は妻は実家へ行きますが、向こうで妹と落ち合うことになっており、他の用事もあるので、食器乾燥機を運ぶのは今週中の都合の良い日ということにしました。
妻が実家の義母に電話をしましたが、現在使っているものと全く変わらないのであまり期待を持たないように伝えてもらいました。
食器乾燥機はこの10年何の進歩もなかったようで、しかも最廉価品ともなれば、原価低減されて強度・耐久性は多少落ちていますが、機能や使い勝手、デザインさえもほとんど変わらなかったのでした。
原価が下がるのはそれ自体、技術の進歩ですし、機能的に問題なければそれで良しとするのはむしろ合理的ではあります。