今日の天気予報は、曇り所により晴れ、最低21度、最高31度、風速1.11㎧、湿度48%、私の住んでいるところは朝から晴れて、例によってワンパターンの1.11㎧ですが、心地よい風がリビングを吹き抜けていきます。
ゴミ出しの日ですので、6時過ぎに目が覚めました。
早朝であるのに、リビングの気温は27.7度、そろそろエアコンを入れて寝ないといけないかもしれません。
早速、部屋の窓という窓すべてを開けました。
もし泥棒の恐れが無ければ、一晩中開け放って寝たいものです。
最近は5時ごろに自然と目が覚めていましたが、今日は1時間遅れでした。
まだ7時前なので、ゴミ出し一番で、隣のマンションもまだこれからのようでした。
誰に会うことも無く、戻ってきて、再び床に就いてすぐに眠りに落ちました。
再起床して朝の食事後、妻と銀行へ行き、帰りにイオンで買い物をして帰ってきました。
最近イオンの中に入っている書店では、コロナ対策なのか、1冊1冊が紐で十字に結わえてあるので、立ち読みができなくなってしまいました。
残念ながら、私のささやかな楽しみの一つが減ってしまいました。
帰ってきてから、例年の年中行事となっている、名古屋市の特定検診・ワンコインがん検診の予約をするため、東海病院へ電話をしました。
毎年受診しているので、名前と生年月日だけで、簡単に本人確認ができました。
今年の予約は7月初頭となりました。
去年は6月17日で異常に早かったのですが、特定検診案内の郵便がきて、すぐに予約したのかもしれません。
今年はその前の年の8月4日よりは早く、申込日の1か月後ですから、まあま良かったというべきです。
特定検診・ワンコインがん検診(大腸、肺がん)の問診表などは数週間後には、自宅へ郵送されてきます。
前立腺がんのワンコイン検診は、去年受診した時に、数値が規定値より1桁小さい数値だったので、説明の医師から、毎年受診は不要で、70歳になったら受診すればよいと勧められたこともあり、今年はワンコインがん検診の項目から外しました。
胃カメラは毎年受けるようにしているのですが、去年ワンコイン検診で受診しているので、今年は普通の有料受診となります。
2年前の年にも、そのようにしているのですが、どのようにしたか忘れてしまいました。
説明に依ると、平日普通に内科を胃カメラを受診したい旨を伝えて受診し、予約を取るのだそうです。
特定検診の日に同時にできるかどうかは、内科を受診した時の予約次第と言うことになります。
今週中にも、内科を受診して胃カメラの予約を取りたいと思っています。
お金持ちは2万から3万円を払って人間ドッグで、更に多くの項目を検診してもらい、私のような貧乏人は無料または1項目5百円のワンコインがん検診で、せめてもの自己防衛ということになりますが、名古屋市にこれだけの医療制度があるということはとてもありがたいことです。