楽天市場で、マイクロSDカードをポイントを使って買いました。
妻のスマホ用にサンディスクの128GB-U1、私のスマホに64GB-U3をポイントギリギリまでを使って発注しました。
私の64GBは東芝製4K対応のU3タイプをオーダーしようと思いましたが、WBで調べてポイントギリギリでサンディスクでより性能の高いマイクロSDが買えることが分かったので直前に変更しました。
発注したショップは、WEBで評判の良い神戸に実店舗があるメモリー専門のショップ「風見鶏」でした。
またyahooショッピングで、血圧計をTポイントを使って買いました。
マイクロSDを決める前にすでに買うことを決めていたシチズン製「CHU703」ですが、最初は老舗オムロン製の人気No1の「HEM-7131」を買うつもりでした。
Tポイントに余裕があったので、やはり妻と私の血圧が記録できた方が良いだろうと考え、2ユーザー機能のあるシチズン製「CH-551」と一時は決めていました。
2月15日期限の期間限定ポイントが中途半端に余ってしまうので、さらに家でしか使わないのだからACアダプタが付いている方が良いだろうと考えて、価格が350円だけ高い、シチズン製「CHU703」に最終的に変更して発注しました。
本当は妻も安心する定番のオムロン製で、スマホへデータがBluetoothで取り込める血圧計が一番理想でしたけれど、価格が9,200円もするので諦めました。
トップメーカーは性能機能も最高だけれど、価格もそれなりに高いので、No2以降のメーカーでそこそこの機能で価格の安いものを選んだ方がCPが高いことがあります。
血圧計はレビューを確認しながら「家電屋本補」という創業70年、ネット通販歴15年のショップへ発注しました。
とりあえず懸案だった直近1月31日が期限だった、楽天ポイントとyahooのTポイントを使っての買い物は完了しました。