最近は読後感が良いので、伊坂幸太郎の小説を読むことが多いです。
伊坂幸太郎の「死神の精度」はサラリーマンのように派遣されてくる死神が関わる短編小説です。
この本に出てくる死神は暇さえあれば、ミュージックショップに入り浸って、音楽に酔いしれている一風変わったキャラクター設定になっています。
小説の中では、死神は死を見とどけるために派遣されてくるのですが、死神のくせに妙に良心的であったり、正義を感じさせるところがあります。
まるで送り人のように、死神が描かれていて、小説を読んでいると、何となく穏やかで、安らかな感じが伝わってくるのが不思議です。
年を取って死が近づいたら、このような死神を傍に置いて、ぽつりぽつりと延々話し続けるのも良いかもしれません。
死を目の前にして、死に対する恐れや不安を、少しずつ和らげてくれるかもしれません。