今朝は風邪をひいているので、和室で目が覚めました。
いつもはベッドを使っているので気が付かないのですが、畳の上で寝るのは、マットレスをひいていても、けっこう腰が痛くなるものです。
私はあおむけに寝るので、横向きよりも、腰がぐっと引き延ばされる感があるのかもしれません。
最初は風邪をひいているので、腰にきたかと思ったのですが、起きてしばらくすると治りました。
風邪3日目ですが、良くなっているのか悪くなっているのかよく分かりません。
時々の咳と喉の違和感は変わらずですが、頭痛は少しづつ引いてきたようです。
相変わらず、鼻水が出るのには閉口します。
昨日の症状からすると、一番悩ましい鼻水は、夕方から夜寝るまでが一番悪化し症状がひどくなるようです。
これから症状が良くなったり悪くなったりを繰り返しながら回復していくのでしょうか。
もし明日も変わらないようだったら、耳鼻科へ行こうかと思っています。
食事後、妻のメルカリが売れたので、郵便局で定型外郵便で発送するのと、昨日マンション理事会で試した防犯カメラを街の電気屋さんへ返却するために、車で外出しました。
車とはとても安楽なものです。
雨風当たらず、快適な温度で、快適なシートに座り、ハンドルを操って、どこへでも直接行ける、風邪で弱っている体にはとてもやさしい乗り物です。
吹きさらしのバス停で待ったり、電車で運が悪いと立ちづめだったりということが無く、快適さにおいては全く次元が異なります。
今日は成人の日で世間は休日です。
郵便局の支局は休みなので、本局窓口は随分と混んでいて十数人が列をなして待っていました。
かごに定型外郵便の膨らんだ封筒をびっしり入れて待っている若者は会社関係か、スマホでゲームをしながら待っています。
病院と同じで、順番待っている時間は長いですが、自分の番がまわってくると、ほんの数分で終わってしまいます。
郵便局を出て、街の電気屋さんへ向かいました。
借りた防犯カメラを返却して、無線式カメラ1式又はSD付きカメラ1台の取り付け工事費見積もりを依頼しました。
無線式カメラの場合は、モニター受信機をエレベーターホールへ置く必要から収納のための端子ボックスか、隠すための点検口追加工事が必要になります。
壁が大理石のプレートで覆われているので、穴を加工すると割れる恐れがあり、目地の隙間にねじを立てるか、天井ボードに穴を明ける、或いは非常ベルなどの既に壁に取りついている機器の取り付け穴を利用して伴締めにして7mm位の厚めのアクリルプレートを付けて収納端子ボックスを取り付けるなどが考えられます。
街の電気屋さんへは、一番安くなる方法で見積もりを依頼しました。
電気屋さんを出てから、ついでなので、イオンへ寄ってきました。
休日のためか、小学生、中学生位の子供の姿がやけに目立ちます。
いつもは老人が多いソファのあたりに、5、6人の中学生の男の子達がたむろして、スマホでゲームをしています。
私は特に買う予定のものもないので、本屋さんをブラついて帰ってきました。