一日年賀状作り

今日は良い天気になるはずが、午前中曇りでした。

それでも予報通りの暖かい一日でした。

今日はほとんど一日を費やして、妻と年賀状作りで過ごしました。

郵便局のはがきデザインキットを使って、妻が年賀状のデザインを作って、インクジェットプリンターで、私が一部を印刷しました。

妻はパソコンに不馴れですので、使い方について、私に何度も質問します。

作業の途中で、マスプロから電話が入りました。

無線式防犯カメラは不安定であることから、お勧めしないとの説明が多くて、気分がトーンダウンしました。

それでも無線カメラと、延長ケーブルの貸し出しは、来年の1月になってしまうけれど、貸し出しをしてくれるということなので、メーカーとしてはとても親切な対応と言えます。

12万円程度で、有線式カメラ2台を取り付けできれば、何もこんなに苦労はしませんが、街の電気屋さん経由でもらった有線式カメラの見積もりはなんと60万円で、工事だけでも20万円もします。

小さなマンションですから、防犯カメラ2台のために、とてもそのような高額の工事見積を受け入れる余裕はありません。

私の住むマンションの規模では安い無線式防犯カメラを犯罪抑止を主目的として、必要最小限ミニマムで取り付けることが出来る程度であると思います。

最初は最近のドライブレコーダーの普及ぶりから、防犯カメラもリーズナブルになっているだろうと思い検討を始めたのですが、思っていたよりもカメラは高く、何よりも工事費の費用が高額になるため、設置費用としてはかなりの金額になることが分かりました。

設置方法と見積もり検討をしてきましたが、これだけ高額になるのであれば、設置しないという選択肢もあるのではないかと、最近考えるようになりました。

しかし理事長としては、住人から設置したいという要望もあるので、確実にできる工事方法と見積もりについてはまとめて、最後は住民に選択をゆだねようと考えています。

なんとか早くこの防犯カメラ事案から解放されたいものです。

いずれにしても来年2月初めの理事会では、防犯カメラの最終案をまとめて、住民各戸へアンケート配布しないといけません。

マスプロからの電話で少し気落ちしましたが、気を取り直して、再び年賀状作りに精を出しました。

それでも何とか、妻の実家の10枚を含めて計40枚あまりを印刷しました。

あとは住所と、添え書きを追加すれば完成する程度の仕上がりです。

妻の実家へは今度の土曜日に届ける予定です。

妻に喜んでもらえたことが、今日一日の成果でした。