天気は晴れたり曇ったりですが、急に冷えてきました。
腰の周りが特に寒く感じられます。
しばらくじっとしていると、寒さで腰が痛くなるようです。
もともと腰痛を持っている方が、冬になるとよりひどくなるという事は多いようです。
寒くなると身体は筋肉を収縮し、熱を逃がさないようにします。
つまり筋肉は圧迫されます。
すると筋肉の間に挟まれている末梢神経も圧迫され、その結果脳に痛みを伝達してしまうのだそうです。
もともと末梢神経というのは痛みを伝える神経なのでその伝わり方も強くなります。
寒くなると外に出るのがおっくうになってしまい、ずっと座りっぱなしの状態が続いてしまいがちです。
すると不自然な体勢を長時間とることになってしまい、腰に負担をかけるといわれています。
運動不足は筋力の低下を促してしまいます。
腰回りの筋肉も衰え、結果的に上半身を支えている腰が悲鳴を上げ腰痛を引き起こしてしまうようです。
また、筋力の低下により血行も悪くなるので悪循環になります。
寒くなると身体が冷えてしまいます。
この「冷え」が腰痛にも関係があります。
冷えは血行不良を招くため、筋肉のエネルギーの代謝がスムーズになされずに、疲労物質が腰に溜まります。
対策としては、腰を温める、ナス、ジャガイモ、トマト、バナナ、キャベツ等の体を温める食事をすることです。
勿論、ウォーキングやストレッチなどの適度な運動をすることも良いようです。