車のバンパー補修6日目

4月30日、水曜日、とうとう4月も今日で終わり明日から5月となります。

相変わらず、車のバンパー補修で毎日車を動かしています。

このこと自体が、私にとって非日常のように感じられます。

今日は場所を移して、霊園の駐車場内と言いたいところですが、霊園の中を巡る路端で駐車用の白枠が表示されている場所です。

30m先と30m後ろにも同様に車が駐車されていましたが、やがていなくなりました。

今日こそは塗装といきたいところですが、プラサス塗装面にほんの1か所樹脂バンパーの地肌が出ているところがあったので、新聞でトンネルを作ってプラサスを修正塗布しました。

しかし、トンネルの中で噴霧すると、まるで煙突に煙が立ち上がるようにモクモクとプラサスの霧が飛散します。

さすがにこれは体によくないと感じます。

最初の日は別として、今日も含めて5日間はこのようなものを吸い続けたのかと思うとぞっとします。

このバンパー補修のために、今日予定していたスポーツジムを延期しました。

何を優先するかということになりますが、健康第一ということからすれば、スポーツジムも私にとって大切なことです。

そろそろ、このバンパー補修も切り上げねばと思っています。

あと残っている工程は、プラサスの最後の水研ぎ、カラーペイント、クリア塗装、ボカシ、1週間後の磨き、随分とあります。

とても一日では終わりません。

幸い、5月3日の妻の実家へ行くのは、バスと電車を利用しようと妻が言ってくれたので安心しました。

妹夫婦は車で来るだろうから、義父母宅のマンションの外来客用の駐車場を譲るための妻の配慮です。

車のバンパー補修を5月3日に間に合わせる必要がなくなり安堵しました。

今日の名古屋は快晴、最低12度、最高25度、風速0m/s、湿度58%。

霊園からの帰りに、イオンへ寄りました。

車を前へ出し過ぎ、車止めの縁石が車のアンダーカバーの下へ入り込んだので、車の下面側に当たっていないか、覗き込んで確認しました。

縁石は当たっていませんでしたが、無塗装のアンダーカバーにガリ傷が有りました。

バンパーの下面側にも、縁石に依ると思われるガリ傷があり、塗装を剥がして耐水ペーパーを後日掛けて補修しようと思っていましたが、更に仕事が増えました。

車の補修は、手をかけるほどやるべきことが増えてエンドレスに陥りそうです。