今年のコロナワクチン接種自己負担額は自治体によって随分と異なる

11月14日、木曜日、曇り、天気は不安定ですが、天気予報通り、少し早くではありますが曇天の一日です。

妻は、予定通り、実家へ出かけ、向こうで彼女の妹とも会い、老母の白内障手術の準備について話すことになっています。

私は、夕飯のため、ゆで卵、ニンジンキンピラ、小吹芋、キャベツの千切りを準備、午後からスポーツジムへ行きます。

ジムは今月6回目、シルバーパスは2回使用、今月累計27回、マージン2×14-27=1回です。

今日の名古屋は、曇り、最低15度、最高18度、風速0m/s、湿度64%。

結局、ジムへ出かけたのは、3時頃となってしまいました。

幸い、今日のトレーニングルームは空いていました。

しかし、どうしてもタイミングが合わなくて使用中のため、最後まで空かない筋力マシンもあります。

今日は、いつもなら空いている筋力マシンが1台だけ、使用中でトレーニングできませんでした。

最後のストレッチをしていると、180度開脚老人が、私が勝手に牧師とあだ名をつけた痩せた中年白人男にストレッチのやり方を指導していました。

知り合い同士であったかと思いましたが、喋っているのは開脚老人ばかりで、白人男はされるがままになっています。

トレーニングルームへやってくる特徴のある人達と言えば、高齢の老人と女性達ですが、長く通っていると、互いに言葉を交わす関係性が自然と出来てくるのかもしれません。

今日は、6時少し回った頃に退館して、妻にskypeでメールを送りました。

明日は午前中に、インフルエンザ接種に行く予定です。

接種を受けると、午後から運動を控えることになるので、ジムへ行かない明日としました。

今年は、コロナワクチン接種をどうしようか思案中です。

定期接種化により、名古屋市の65歳以上の自己負担額は3,200円となっています。

ネットで他の自治体の負担金額を調べると、今年は随分と異なるようです。

因みに東京都の場合は国と都の補助があり、足立区等8つの区が65歳以上は無料です。

羨ましいとは思いますが、名古屋市もせめてインフルエンザワクチン並みに1,500円くらいにしてくれると、年金生活者としては助かります。

しかし、全額負担する人は、15,300円程度と言いますから、かなり高額です。

厚労省は、65歳以上を対象として、自己負担7,000円を超えないよう助成金を支給する考えを示しているようです。