11月14日、火曜日、朝7時に目が覚め、ゴミを出すと、珍しく1番乗りでした。
朝は冷えて、ウインドブレーカーの襟のチャックを首まで引き上げて風を避けながら早々に戻ってきました。
妻が起きてきて、がたごとと何やら準備していましたが、今日は実家の老父母の様子を見に行く日でした。
名古屋の天気は、晴れ、最低5度、最高17度、風速2m/s、湿度55%、最低気温が随分と下がりました。
天気が良かったので、リビングにある観葉植物をベランダに出して、たっぷり水やりをしました。
鉢は大きなもの3つ、小さいもの1つですが、高さがあるので、重い鉢を中腰で運び、腰を痛めそうでした。
妻のメモ書きに従って、食料品の買い出しのため、西友とイオンへ行きました。
いずれの店舗が安いのかを見極めるのは中々難しく、西友で買ったみかんがイオンで150円安かったのを見てがっかりしました。
各店舗をぐるっと回って、家へ戻ってくると、午後3時も後半の時間になっているのにも驚きです。
買い物も1日仕事になってしまい、これで一日も終わりとなると残念な気分です。
マイカーがある時は、妻が出かけると、バッテリーを充電するのが常でしたが、それが無くなった代わりに買い物で一日をつぶしているようなものです。
午後4時を回れば、日が陰りだし日没が近く、正に釣瓶落としで、太陽は街の家々の間に没していきます。
暗くなった窓を眺めながら、お米を炊いて、茹で卵をつくり、ついでに小吹芋とニンジンの甘煮を作っているところで妻が帰宅しました。
妻が戻ってきて、老父母の様子を聞いていると、実家では来年の年賀状は、例年私のところへ印刷するのを依頼していたのを止め、枚数も少なくなったので出来合いのものを購入するとのことでした。
もう、年賀状を云々する時期かと、少し早い気がしますが、もし来年の年賀状を我が家のプリンターで印刷するとなると、このところ調子が悪いので、買い替えを本気で考えないといけません。