8月3日、木曜日、晴れ、朝方雨が降ったそうですが、私が起きた時は、少し雲はあるものの晴れていました。
妻は今日も、実家へ90代の老父母の様子をみるために外出しました。
アルコープの観音竹に水をやりましたが、また数枚葉がしぼんで枯れ葉色に変色してきました。
現在ある大きな葉は、そのうちすべて同じように枯れるかもしれません。
昨日は2枚の葉をカットしましたが、数日後にまた1枚、2枚と切る羽目になることになりそうです。
リビングのベランダに出した、ベンジャミンの枝葉が、あちらこちら無法図に飛び出た姿になってきたので、全体丸くなるようにカットしました。
剪定は、4月下旬~5月ごろに実施するのが最適ですが、つい放置して伸び放題となったので時期外れながら、まだ葉が成長するこの時期に敢行しました。
相変わらず沢山のボール状の実(無花果)が付いたままですが、時々下へ落ち、掃除が面倒なので、手で軽く引っ張って取れるものを捨てています。
新しい葉の枝をよく見ると、小さなボールが見られたので、これから成長するものもかなり残っているのかもしれません。
ついでにシェフレラ・カポックの枝の先の葉が茂って重そうなので、葉が変色したり形が崩れたものを摘みました。
沢山の葉を摘み取ったので、ゴミの袋が、ハサミで小間切れにした葉で一杯になり、葉酸防臭剤として機能しているようです。
葉を摘んだり、葉をカットしているうちに、耳の後ろを汗がだらだら流れるので、シャワーを浴びてさっぱりしました。
リビングの室温は32.5℃ですが、風がひっきりなしに通るので、エアコン無しで過ごしています。
今日の名古屋は、曇り、最低26℃、最高35℃、風速1m/s、湿度61%、昼下がり、風が心地良く感じられます。
車のバッテリーは今日はほぼ12時頃から充電を開始しました。
水を補給しないといけないと思いながら、比重計も必要であろうと中々腰が上がりません。