2月13日月曜日、会社生活を送っていた頃は、月曜日が来ると憂鬱でしたが、定年退職直後は、月曜日の朝の自由を満喫できることに大きな喜びを感じていました。
会社生活を終えて、早6年の月日が流れ、淡々とかつ光陰のごとく毎日が過ぎていきます。
午前中に近くのクリニックへ持病の薬を出してもらうため外出しました。
月曜日とあって、待合室は混んでおり、クリニックを出て帰宅するのに、ほば1時間を要しました
昨夜、転倒のキスのため貼っていたパッド、手の平と、左ひざの2か所を外し、これでパッドを貼った不自由さから完全に開放されました。
手の平のキズは痕が残っていますが、キズは完全にふさがって新たな皮膚がピンク色に見えます。
右手で、自由に水を扱うことができるようになり、わざわざゴム手袋をつける煩わしさが無くなっただけでも、新たな嬉しさが沸き起こってきます。
先々週の木曜日以来、10日で転倒前の状態にほぼ戻ることができました。
元通りの体に戻ったことが、何よりも嬉しく感じられます。
今日の名古屋は、快晴、最低3度、最高12度、風速1.94m/s、湿度60%、午前中は小雨が降っていました。
この数日、朝6時ごろにトイレへ行くために目覚めることがなく、少し不思議に感じています。
別に支障は無いのですが、歳を取る毎にほんの少しずつ体調が変わりつつあるのを感じます。
時々、居眠りをしていたことに気づくことが多くなったのも、また小さな変化の一つです。
歳を取るということは、抗いを捨て、全てを許容することにより、平穏と安寧を得る過程なのかもしれません。
妻が、次は洗濯機を買い替えたいと言い出しました。
最近脱水が弱ってきたので、そろそろ寿命に近いのではないかと言うのですが、果たしてそうでしょうか。
去年、実家や妹の家で、洗濯機を買い替えたので、自分のところもと思っている節がないではないですが、機械ですので、いずれは寿命がくるものではあります。
洗濯機の寿命の前兆について、ネットで調べてみると、内臓基盤が誤ってエラーを出し洗濯中に停止する、今まで聞こえてこなかったガタガタ音などの異音がする、部品破損により脱水しない、給水しない、等々があるようです。
我が家も洗濯は頻繁にするので、止まってしまうと大変ストレスが溜まります。
買い替えるにしても、縦型、横型とありますが、横型は価格が高いので、出来たら縦型にして欲しいものです。
これから、またしばらくネットで調べてみようと思います。