10月7日、金曜日、今日は朝から雨が降っています。
6時に起きたら、まだ暗くて、もう一度寝たら、寝過ごして妻に起こされ、ゴミ袋を下げて外へ出ました。
ゴミ袋を網の下へ入れると、向こう側の路を、色とりどりの傘をさした、まるでひよこのような小さな小学生の子供たちが列を作って通り過ぎていきました。
あの年頃の子供たちの愛くるしさは、親たちにとっては何にも代えがたいことでしょう。
今日の名古屋は、雨、最低16度、最高17度、風速0.83m/s、湿度97%、我が家のリビングは22.8度、湿度43%でこの数カ月で最低室温です。
関東では、7日、北東からの冷たい風が続くため、気温は横ばい状態が続き、明日は一日を通して12~13℃の予想となっています。
10月上旬の最高気温が最も低かったのは1934年10月7日に観測した12.1℃、ついで同年10月8日の13.6℃となっています。
もし最高気温が13℃台なら、88年ぶりの低さとのことでした。
昼前頃に、インターフォンが鳴ったので、出てみると、電気メーターのスマートメーターへの取替工事でした。
作業服姿の愛想の良い若い男性が、一人立っていて、アルコープにあるメーターボックス内の現在の積算計を、電気を止めずに交換するとの説明でした。
メーターボックスの前に置いてあった観音竹の鉢を動かし、お願いしました。
交換は、ほんの15分ぐらいで終わり、インターフォンが鳴って、アルコープまで行くと、先ほどの男性が立っていて、新しいスマートメーターを簡単に説明してくれました。
以前の積算計は大きなメーターが付いていて、歯車もゆっくり回転していましたから、いかにも計測しているという感がありましたが、今回のスマートメーターは簡単な液晶表示が一つあるだけなので、味気ない外観です。
しかし、今回のスマートメーターは無料ですから、雨の中、交換作業してくれた若い男性には感謝です。
後で、中部電力のカテエネの電力使用実績画面が変わるか確認しようと思います。
昨日に続いて、OCNのgooポイントサービスが10月末で終了に対する処置として、OCNメールアドレスとdアカウントを連携をしていましたが、妻のスマホのOCNモバイルONEのgooポイント登録をしていなかったことに、今更ながら気づきました。
恐らく数百円程度のポイントですが、勿体ないことをしました。
NTT光ケーブルのOCNと私のスマホのOCNモバイルONEにそれぞれ数百円づつポイントが貯まっていたので、間抜けなことに今頃気づきました。
gooポイントは、私のスマホにお貯まっていた分も放置状態でしたから、過去に有効期限がきて消滅してしまったものがあったかもしれません。
妻が義母のコロナワクチン接種申し込みのため、義母のかかりつけ病院に行っているので、午後、イオンへ買い物に出ました。
イオンへ着いて、クレジットカードを持ってくるのを忘れて、しぶしぶ現金で清算しました。
私の小遣いが減ってしまいましたが、ペナルティーをして仕方がありません。
どうも、このところ物忘れが増えているような気がします。
自身が老化したことの証でしょうか。
これからは、色々と意識して行動しなくてはいけません。